13 全ての人にとって使いやすい教科書を目指して
令和6年度 小学生の音楽
1 ユニバーサルデザイン(UD)

色覚特性をはじめとして、さまざまな状態にある子どもたちが、等しく学習を進めることができるような教科書を目指して、編集や紙面づくりに取り組んでいます。

特別支援教育の視点に立った配慮

 専門家の方々の校閲や助言を踏まえながら、学習を進めるうえで大切な文章や楽譜などの情報にしっかりと注目することができるように工夫しています。例えば、視覚的な情報を一度にたくさん処理することが困難な子どもたちへの配慮として、イラストの色調を工夫したり、白を基調とするすっきりとしたデザインを採用したりしています。

特別支援教育に関する校閲
帝京平成大学教授
田中良広 先生

歌詞や文章を写真中に入れるときには、無地の部分に配置したり背景を白くしたりすることで、読みやすさを確保しています。
縦書き歌詞が見やすくなるように、写真の構図に配慮しています。
UDフォントを全編に使用
UD FONT

UDフォントを全体の9割以上に使用しています。タイトルや文章だけでなく、楽譜中の歌詞にも使用することで、可読性、可視性を高めました。

デジタル教科書における工夫

学習者用デジタル教科書には、特別な配慮を必要とする子どもたちの学習上の困難を低減するために、読み上げ機能や白黒反転表示機能、総ルビ機能が付いています。

さまざまな色覚特性をもった子どもたちへの配慮

先天色覚異常(いわゆる色盲・色弱)をもつ方々の助言を受けながら編集作業を進め、色覚特性の違いが学習内容の理解に影響を与えないよう配慮しました。
全ての子どもたちにとって使いやすく学びやすい教材となるよう、また、誰もが違和感を抱かない色彩になるよう、紙面デザインには繊細な工夫を施しています。

色彩デザインに関する助言
色覚問題研究グループぱすてる

囲みの色と形を変えて区別した例
色が重なる部分に境界線を用いた例
2 用紙・印刷・製本の工夫

子どもたちに安心して教科書を手にしてもらえるように、以下のような工夫をしています。
また、環境への悪影響を与える薬品を使わない、製造に関わるリサイクル率を髙い水準で維持するなど、環境にも配慮しながら製作しています。

・用紙は軽さを追求しつつ破れにくいものになっています。また、白さや光沢感を調整し、子どもたちの目への負担軽減にも配慮しています。
・印刷は発色がよく鮮明で、再生可能な植物の油を素材としたインクを使用しています。
・製本はページどうしを接着した丈夫で長持ちする様式にしています。
・表紙は優れた抗菌作用のある加工方式を施しています。

令和6年度 小学生の音楽

令和6年度 小学生の音楽 TOP
SNSでシェアする

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.