9 領域や分野ごとに見る内容の特徴
令和6年度 小学生の音楽

1 歌唱2 器楽3 音楽づくり4 鑑賞

1 歌唱〜「自分たちの思いや意図を表現する力を育てる」観点から

子どもたちが、「こう歌いたい」という気持ちになったとき、その気持ちを表すために必要な力を無理なく楽しみながら身に付けられるように工夫しました。

充実した歌唱教材

オリジナル曲のほか、さまざまなジャンルの中から教材性が高く、魅力的な曲を精選しています。また、発達段階に合わせた歌詞の内容や、子どもたちの声帯に無理な負担がかからないよう、適切な音域を設定しています。

「ペガサス」
未来へと力強く導く歌詞とダイナミックな曲想をもつ二部合唱曲
作詞:覚和歌子さん
作曲:三宅悠太さん
6年生の学習開始にふさわしいオリジナルの新曲を掲載しました。
「歌声ルーム」

曲想にふさわしい声を出すにはどうしたらよいか、体や息の使い方などを示すコラムを掲載しました。表現と技能が一体化するように、その曲に必要な技能を示しています。

低学年 口の開け方、姿勢など
中学年 体や息の使い方
高学年 斉唱や合唱、変声期の歌い方の工夫など
実践的な内容で系統立てられています。
音程感覚を養う

旋律の階名唱(ドレミで歌う活動)を繰り返し行い、音程感覚を育てます。そのときに、ドから——まで書かれた風船のイラストを指さしながら音の高さの違いをイメージして歌います。

目と体で音の高さの違いを実感します。
合唱の技能を養う

子どもたちが声を重ねる楽しさや美しさを感じ取りながら、声を合わせて歌う力を身に付けられるように、段階を踏んで無理なく学習できる構成にしています。

スモールステップの積み重ねで自信が付きます。
1年 交互唱
2年 輪唱
3年 オスティナート唱
4年 パートナーソング
5年 部分三部合唱
6年 三部合唱
中学校の混声合唱へ

1 歌唱2 器楽3 音楽づくり4 鑑賞

2 器楽〜「主体的で意欲的な学習を引き出す」観点から

子どもたちにとって、楽器との出会いが大切なものとなるように、導入ページを設置するなど、楽器の取り上げ方を工夫しました。また、演奏家によるワンポイントアドバイスや、子どもたちの意欲を引き出す合奏教材も掲載し、子どもたちが主体的に学習を進められるように配慮しています。

楽しく学べる導入ページ

楽器の写真を大きく掲載したり、楽器の一部を使って遊ぶ活動を取り入れたりして、楽器への関心が高まるように工夫しています。

遊びを通して楽器の特性を知り、音色に親しみます。
鍵盤楽器・リコーダーのステップ

学年ごとに段階を踏みながら、無理なく学習できるような構成にしています。また適宜、常時活動を取り入れながら、楽しく繰り返し行えるように工夫しています。

鍵盤楽器のステップ
リコーダーのステップ
和楽器に親しむ

和楽器の学習では箏などを取り上げ、音色に親しみながら演奏を楽しみます。また、これまでに学習した歌唱教材や鑑賞教材と関連させながら学習できるようにしています。

学びを広げ深める
歌う 聴く 演奏する
演奏家によるワンポイントアドバイス
意欲を引き出す合奏素材

手拍子で演奏することができる「クラッピング ファンタジー」(4,5年)や、音楽会などで長年親しまれている「アフリカン シンフォニー」(5年)、東京2020オリンピックの閉会式でも演奏された「Paradise Has No Border」(6年・新掲載)など、さまざまな合奏曲を取り上げています。

1 歌唱2 器楽3 音楽づくり4 鑑賞

3 音楽づくり〜「学びを生かして創造性を豊かにする」観点から

学習してきたことを生かして、思いや意図をもってつくったり、グループ学習を通じて友達と協働しながら音楽をつくったりすることにより、子どもたちの発想力や音を音楽にしていく力を培えるように配慮しました。

工夫すべきポイントが分かりやすい

子どもたちが「何を」「どのように」工夫すればよいのかという見通しをもてるように、作品例やさまざまなアイディアを例示し、思考、判断しながら、主体的・対話的な学習に取り組めるようにしています。

学習の手順が丁寧に示されています。
学習したことを振り返って音楽づくりに活用します。
思考、判断を促します。
音や言葉によるコミュニケーションを取りながら友達と作品をつくります。
学びをつなげて

題材内のほかの教材と関連させることにより、子どもたちの学びがつながるようにしています。また、1年生から6年生を通して段階的に「音楽づくり」を経験し、中学校の「創作」へとつなげます。

鑑賞、器楽との関連
鑑賞:「こと独奏による主題と6つの変奏『さくら』より」
器楽:「さくら さくら」
器楽との関連
器楽:「雨のうた」
「雨のうた」の和音を使って
二次元コードの活用

1 歌唱2 器楽3 音楽づくり4 鑑賞

4 鑑賞〜「音楽の楽しさや美しさに気付き、感動する心を育てる」観点から

聴くねらいを分かりやすく示し、聴き取り、感じ取ったことを友達と共有しやすくしました。また、意見の交流を通じて、より深く音楽を理解できるように配慮しました。さらに、郷土に伝わる音楽をはじめとして、多様な鑑賞教材を取り上げ、子どもたちが音楽文化の多様性を理解できるように配慮しました。

聴くねらいが分かりやすい

学習目標や活動文に加えて、楽器のイラストや写真などを示し、視覚からも鑑賞のねらいを捉えやすくしています。

金管楽器
よろこびの歌
千住明さんによるアレンジ書き下ろし
祭り囃子
多様性を理解する

いろいろな楽器や、我が国及び諸外国の音楽を鑑賞することができるように鑑賞教材を精選しました。その際、それぞれの音楽のよさや違いを捉えやすくするために、比較鑑賞の学習を適宜設けています。

日本の楽器の音楽
こと独奏による主題と6つの変奏「さくら」より
世界の楽器の音楽
世界の国々の音楽
日本と世界の踊りの音楽
ティニクリン
エース オブ ダイヤモンド
とーしん ドーイ
ドードレブスカ ポルカ
1年生の導入

小学校に入学したばかりの子どもたちが、安心して楽しく音楽の学習をスタートできるように教材を新たに開発しました。曲想の異なる3パターンの音楽で構成されています。

1.「あっちこっちうぉーく」
2.「ずむずむずん」
3.「さんぱれーど」

どみそらんど
宮川彬良さんによる書き下ろし
聴こえてくる音楽に合わせて体を動かします。

1 歌唱2 器楽3 音楽づくり4 鑑賞

令和6年度 小学生の音楽 内容解説資料 Web版


11.「歌いつごう 日本の歌」と「英語の歌」
12.「鑑賞資料」

13. 全ての人にとって使いやすい教科書を目指して
 (1) ユニバーサルデザイン(UD)
 (2) 用紙・印刷・製本の工夫

14. 指導書・デジタル教科書等のご案内

15. 検討の観点別に見た特色 PDF
 教育基本法との関連
 学習指導要領との関連
 編集上の工夫や特色


資料ダウンロード
内容解説資料/検討の観点別に見た特色/二次元コード コンテンツ一覧/掲載曲一覧/編修趣意書/題材と系統一覧/年間学習指導計画作成資料/指導計画案(主な学習の流れと題材の評価規準例)/複式学級用 年間学習指導計画例/指導用CD・鑑賞用CD・音楽授業支援DVD収録内容/「音楽づくり」の6年間の学習の流れ

小学生の音楽ワーク(令和6年4月発売)
新規掲載曲のご紹介
教科書掲載曲一覧
ムーブの部屋
デジタル教科書 Web 体験版
音楽教育 Vent

令和6年度 小学生の音楽 TOP
SNSでシェアする

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.