
全ての人にとっての使いやすさを目指して
全ての生徒が使いやすい教科書を目指して編集しました。「音」を扱う教科ならではの工夫、さらに音や音楽で表現するための工夫や配慮についてご紹介します。
ユニバーサルデザイン(UD)への配慮
UDフォントの使用
UDフォントを大部分に使用しています。タイトルや文章だけでなく、楽譜中の歌詞にも使うことで、可読性、可視性が高まり、より学習しやすくなりました。
色覚特性への配慮
色覚特性の違いが学習内容の理解に影響を与えないよう、全ての紙面、図版、イラストについて、先天色覚異常(いわゆる色盲、色弱)をもつかたの助言を受けて編集しました。
識別しやすい色の組み合わせを選ぶだけでなく、境界を白い線で示すなど、可視性を高めるために様々な配慮をしています。


特別支援教育の視点に立った配慮
歌詞や文章を写真中に入れるときには、無地の部分に配置したり白文字を使用したりすることで、
誰もが読みやすい紙面を目指しました。
全体にレイアウトや囲みの形を工夫し、視認性の高い紙面構成としました。

紙、印刷、製本の工夫
使用上の便利さに対する配慮
- 用紙は軽さを追求しつつ破れにくいものになっています。また、白さや光沢感を調整し、生徒の目への負担軽減にも配慮しています。
- 印刷は発色がよく鮮明でありつつ、楽譜の黒色が光らないよう工夫されています。また、SDGsに配慮した印刷方法や、再生可能なインクを使用しています。
- 製本はページどうしを接着した、丈夫で長持ちする様式を採用しています。
- 表紙には優れた抗菌作用のある加工方式を施しています。

(ページ番号は内容解説資料紙面のページ番号です。)
改訂のポイント …p.2
表紙では、音楽に触れたときの驚きや感動、音楽で表現する喜びを描きました …p.4
『中学生の音楽』
自ら考える力を引き出します …p.6
様々な角度から音楽を捉える、「音楽って何だろう?」…p.8
『中学生の器楽』
器楽の学習に向かう意欲を引き出します …p.24
生徒の興味・関心を広げます…p.27
【編集上の工夫】
- 豊富なデジタルコンテンツで、授業や個別最適な学びを支えます…p.28
- 道徳教育や人権教育に対する配慮…p.30
- 全ての人にとっての使いやすさを目指して…p.32
- 新曲紹介…p.34
資料
- 指導書/拡大教科書/学習者用デジタル教科書…p.36/38/39
- デジタル教科書 Web 体験版
- 音楽教育 Vent
【検討の観点別に見た特色】
- 教育基本法との関連(中学生の音楽)…p.40
- 学習指導要領との関連(中学生の音楽)…p.41
- 編集上の工夫や特色(中学生の音楽)…p.42
- 教育基本法との関連(中学生の器楽)…p.44
- 学習指導要領との関連(中学生の器楽)…p.45
- 編集上の工夫や特色(中学生の器楽)…p.46
資料ダウンロード
- 内容解説資料
- 検討の観点別に見た特色
- 二次元コード コンテンツ一覧
- 掲載教材一覧
- 編修趣意書
- 年間学習指導計画作成資料(題材の評価規準例を含む)
- 教材研究資料 [New 2025.2.13]
教師用指導書の価格・対応教科書番号 PDF A4横 PDF A4縦
指導書のご案内 PDF
音楽のキャンパス
一覧(WEB STORE)
価格・内容について
ウェブコンテンツ体験版