ピグミー族の合唱

アフリカ中央部

ピグミー属広大なアフリカ大陸にはさまざまな人々が住み,さらに気候や風土に合ったさまざまな生活スタイルがあります。これらの人種や生活様式のちがいは,音楽の様式や特徴とくちょうのちがいにも現れています。

ピグミー族は,主にアフリカ大陸中央部の熱帯雨林に古くから住み,りをして生計を立てる狩猟しゅりょう民族です。現在げんざいはアフリカ中央部(中央アフリカ共和国など)のほか,大陸の東部や南西部でも生活しています。ピグミー族は大きく3つのグループに分かれていて,その3つのグループもさらに細かく分かれています。

さて,アフリカ音楽の特徴の一つとして挙げられるのが,すばらしいリズム感覚です。その中でもピグミー族のリズム感覚は,特に複雑ふくざつに発達したものとして有名です。かれらのこのようなリズム感覚は,子どものころからそなわっているとされています。かれらが歌う歌には「ポリリズム(ちがったリズムが同時に演奏えんそうされること)」が用いられています。

アルプス地方のヨーデル独唱どくしょうに,手拍子てびょうしやかけ声,金属板きんぞくばんを打ち合わせる音が,複雑に組み合わさっています。さらに,子どもと大人のグループに分かれた合唱がそれぞれ重なり合うといった,高度な音楽表現にふれることもできます。

トーキングドラム

ガーナ

 アフリカに住む人々の生活の中では,音楽がとても多くの役割やくわりを果たしています。例えば,神話や伝説,教訓,身の回りの出来事などが,音楽にり交ぜられて演奏されます。また,病人の治療ちりょう,雨ごいなどの呪術じゅじゅつ宗教的しゅうきょうてきな目的に,音楽が使われることもあります。そして,人生の節目となる大切な行事(子どもの誕生たんじょう,成人式,結婚式けっこんしき葬式そうしきなど)でも,音楽はなくてはならないものになっています。

トーキングドラムは,ふだんの生活で使われる言葉の中で,まるで音楽のように上がり下がりのある言葉の長短や強弱,高低などをドラムでまねして,聞き手に伝えようとしています。

アフリカでは,トーキングドラムは「ブングング」とばれ,伝えたい内容ないようを伝達するための信号として使われていました。こちらが,本来の意味でのトーキングドラムです。例えば,裁判さいばんなどで,さまざまな意思を伝えるために使用されるなど,トーキングドラムにはとても大切な役割があります。また,ふだんの生活で使われるような物や場所などすべてを,表すことができるといわれています。

さらにもう一つ,音楽として楽しむために行われるトーキングドラムがあります。民族音楽としては,こちらのトーキングドラムのほうが,人々の注目を集めつつあるようです。

 

【参考曲】

・「オバタラ」

「オバタラ」は,アフリカ西部にあるナイジェリアヨルバ民族の神話に登場する神様の名前です。ここでのトーキングドラムは,その神様との交信を目的として演奏えんそうされています。太鼓たいこによって表現ひょうげんされる音色のおもしろさや打楽器によるリズムの複雑ふくざつな重なりなどが,ききどころとなるでしょう。

手拍子の踊りと歌

アフリカ東部

手拍子てびょうしおどりと歌

ケニアウガンダルワンダブルンジタンザニアといった地域ちいきのことを東アフリカともびますが,西アフリカやアフリカ中央部が主に農耕のうこうによって生活をいとなむのに対して,この地域では主に牧畜ぼくちくによって生活を営んでいます。

東アフリカの音楽の特色の一つとして,声楽と器楽のどちらにも,音楽表現ひょうげんの道具として「人の体」が重要な役割やくわりを果たすことが挙げられます。例えば,さけび声や手拍子てびょうしのリズムなどによる音楽です。

いくつかの種類の音を同時に鳴らすことを好むことも,特徴とくちょうとして挙げられるでしょう。例えば,独唱どくしょうと合唱がたがいにかけ合いながら,手拍子を打つものがあります。独唱の子どもがある物語を1フレーズずつ,語るように歌っていき,合唱の子どもたちはそれに答えるような形で,短い旋律せんりつを歌っていくのです。そこに,2拍子と3拍子が組み合わされた手拍子が重なるのです。この手拍子のように,ちがったリズムを同時に演奏する「ポリリズム」という表現のしかたはアフリカ音楽でよく使われていますが,これは正確せいかく拍感はくかんを長時間たもつことができるという,かれらの生まれつきの能力のうりょくのおかげだといわれています。

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.