音楽教育 ヴァン Vol.20 2012.5

[巻頭インタヴュー集] ヴァンから発信された言葉・ことば
[授業者に訊く 特別版] 中国と韓国の音楽教育 授業レポート(横浜山手中華学校、東京韓国学校)
[特集] 高等学校における部活動と音楽
1.吹奏楽部 広尾学園中等部・高等部
2.吹奏楽部(ビッグ・バンド) 神奈川県立金沢総合高等学校
3.吹奏楽部(マーチング・パンド) 神奈川県立湘南台高等学校
4.ダンス部 東京都立山崎高等学校
5.音楽に関する部活動を数多く実践している学校 田園調布学園 中等部・高等部
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第12回] 木之下 晃
[参考楽譜] 混声合唱『空〜ぼくらの第2章〜』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.19 2012.11

[巻頭インタヴュー] 佐伯 胖(青山学院大学教授)
[授業者に訊く1] 寺澤聡美(新宿区立天神小学校)
[授業者に訊く2] 松尾洋子(伊万里市立啓成中学校)
[特集] 2011年夏 仙台市からの研修会レポート
[参考楽譜] 同声合唱『ひとつの祈り』
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第11回] 木之下 晃
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.18 2011.5

[メッセージ] 時をつなぐ いま、こどもたちと… 飯沼信義
[特集] 新しい教科書の紹介(中学校編)
教材名一覧 歌唱・器楽・創作・鑑賞 我が国の伝統音楽
その他の学校教育におけるキーワード
■私が紹介するこの1曲
石桁冬樹 黒澤吉徳 鹿谷美緖子 杉本竜一 荻久保和明 富澤裕 橋本祥路 長谷部匡俊
[資料室] これぞニッポン!〜和の心にチャレンジ ワンフレーズ集[ヴァン編]
■演奏家たちのクロスオーバー・トークライブ
[参考楽譜] 混声合唱『あすという日が』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.17 2010.12

[特集] 新しい学習評価のポイントを整理する
森島徹 石井ゆきこ 新藤緑 小原光一
[授業者に訊く1] 久保田直子(辰野町立辰野西小学校)
[授業者に訊く2] 古敷谷博明(横須賀市立浦賀中学校)
■エッセイ「風の音‥」 前田美子
[アンケート] いま、若手音楽教員はどのような課題に直面しているのか?!
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第10回] 木之下 晃
[参考楽譜] 混声合唱『これからもずっと』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.16 2010.8

[巻頭インタヴュー] 藤原道山(尺八演奏家)
[授業者に訊く1] 夏井 綾(五島市立奈留小中学校)
[授業者に訊く2] 寺澤彰彦(東大阪市立石切中学校)
[特集] 音楽づくり 創作 鑑賞 〜「言語活動の充実」とともに考える〜 ─ほんね オン ミーティング─
石上則子 大湊勝弘 叶こみち 後藤京子 星野朋昭 古江英美 谷山優司 小原光一
■ミューズのワードローブ[最終回] 近衛雅明 飯野高広
■木之下 晃 インタヴュー
[参考楽譜] 混声合唱『たとえば』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.15 2010.5

[エッセイ] 休み時間の音楽メニュー 若松歓
一心躍る 心遊ぶー 森ミドリ
[インタヴュー] 音楽、この瞬間!宮川彬良
[特集] 新しい教科書の紹介(小学校編)
[資料室] 鑑賞曲 寄り道わき道ガイド
[アンケート] 心に残る音楽授業
石桁冬樹 上柴はじめ 大熊崇子 萩久保和明 加賀清孝 黒澤吉徳
鹿谷美緖子 杉本竜一 富澤裕 橋本祥路 長谷部匡俊 横山潤子
[参考楽譜] 斉唱『雲にのって』
器楽合奏『歓喜』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.14 2010.2

[授業者に訊く1] 室屋尚子(神戸市立住吉小学校)
■参観を終えて「アシスト! サポート! シュート!!」 前田美子
[授業者に訊く2] 板橋典子(横浜市立中川小学校)
■研究大会題材一覧
北海道音楽教育研究大会、東北音楽教育研究大会、関東音楽教育研究会、
東海北陸小中学校音楽教育研究会、近畿音楽教育研究大会、全日本音楽教育研究会、
中国・四国音楽教育研究大会、九州音楽教育研究大会
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第9回] 木之下 晃
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.13 2009.9

[巻頭メッセージ] 大野和士(指揮者)
[特集] 移行期の音楽授業
[授業者に訊く1] 山口亮介(長崎大学教育学部附属小学校)
[授業者に訊く2] 紫雲友紀子(千葉市立美浜打瀬小学校)
[授業者に訊く3] 澤 雅枝(練馬区立光和小学校)
[授業者に訊く4] 横田純子(東京都府中市立府中第四中学校)
[授業者に訊く クラブ活動編] 松田和宏(福岡市立福岡西陵高等学校)
■私の指導案・指導計画
館 雅之(横浜市立美しが丘東小学校)
山内雅子(小金井市立小金井第一小学校)
森由紀乃(立川市立立川第六中学校)
紫雲友紀子(千葉市立美浜打瀬小学校)
澤 雅枝(練馬区立光和小学校)
[参考楽譜] 同声合唱『ハーモニー橋』
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.12 2009.4

[特集] 新学習指導要領に臨む ─ほんね オン&オフ ミーティング─
歌唱、器楽、音楽づくり・創作、鑑賞、日本の伝統音楽、〔共通事項〕
長谷川祐子 原田徹 小原光一
[授業者に訊く1] 冨田操(徳島市佐古小学校)
[授業者に訊く2] 谷口桃子(横手市立横手南中学校)
■研究大会をつなぐ ─平成20年度音楽教育研究大会と次回大会をリレーする─
金澤澄和 内潟昭仁 井上雅史 森下尚 石塚正幸 西谷龍彦 浦恩城利明 小宮山修子
大川彰 岡本喜美子 徳田豊志 上原隆雄 岡三雅 岡田正樹
■エッセイ「風の音‥」 前田美子
■ミューズのワードローブ[第7回] 近衛雅明 飯野高広
[参考楽譜] 同声合唱『幸せのリズム』
混合二部合唱『翼が今』
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第8回] 木之下 晃
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。
音楽教育 ヴァン Vol.11 2008.1

[巻頭インタヴュー] 坂東玉三郎(歌舞伎俳優)
[授業者に訊く1] 新田久美(長野市立朝陽小学校)
[授業者に訊く2] 神作 稔(千葉市立真砂第一中学校)
[特集] 音楽と身体
丸山久代(目黒区立大岡山小学校)
江田司(和歌山大学教育学部附属小学校)
河﨑秋彦(茨城県つくば市立二の宮小学校)
山根斉(仙台市立向陽台小学校)
津田尚(札幌市立あいの里東中学校)
緒形まゆみ(福井工業大学附属福井中学校)
■研究授業を参観して ─平成19年度音楽教育研究大会からの報告─
松井賀洋子 岡千恵 野口大介 藤本尚人 早坂昌俊 内田薫 寺島高志
松岡聡 福留健之 林晶子 大髙僚 齋藤順子
■ほんね オフ ミーティング
■エッセイ「風の音‥」 前田美子
■ミューズのワードローブ[第5回] 近衛雅明 飯野高広
[参考楽譜] 同声合唱『アストラル ジャーニー』
混声三部合唱『いつまでも』
■フォト・エッセイ 音楽を観る愉しみ[第7回] 木之下 晃
PDF版を読む
注:PDF版の掲載内容は抜粋です。また、参考楽譜は含まれておりません。