北海道ほっかいどう アイヌの古式舞踊こしきぶよう江差追分えさしおいわけソーラン節そーらんぶし姥神大神宮渡御祭うばがみだいじんぐうとぎょさい

アイヌの古式舞踊こしきぶよう


 主に北海道に古くから住んでいるアイヌの人々が,祭りや祈願きがんいわいのときにえんじる歌やおどりを一つにまとめたび名を「アイヌの古式舞踊」といいます。
よろこびや悲しみを体で表すアイヌ古式舞踊は,自分たちが楽しむだけでなく,カムイ(神々)や祖先そせんに対してうやまう気持ちや感謝かんしゃの気持ちを表すことでもあります。その中でも動物と人間の世界が深く関係かんけいし,演技えんぎの中に動物の動きや声をまねした表現ひょうげんが多く取り入れられています。
歌や踊りは,北海道各地かくちによってリムセ,ウポポ,ホリッパなどさまざまに呼ばれ,その土地特有とくゆうの踊りが伝えられています。
国の重要無形民俗文化財じゅうようむけいみんぞくぶんかざいに指定されており,平成へいせい21(2009)年には,ユネスコ無形文化遺産むけいぶんかいさん代表だいひょう一覧表いちらんひょう記載きさいされました。

s
トップへ

姥神大神宮渡御祭うばがみだいじんぐうとぎょさい
「姥神大神宮渡御祭」は,北海道でいちばん古いお祭りで,毎年8月9日から3日間にわたり北海道江差町えさしちょうで行われています。ニシンの大漁たいりょうを神に感謝かんしゃしたのが始まりといわれています。
囃子はやしは,京都の祇園囃子ぎおんばやしが元になっているといわれ,楽器がっきには笛や太鼓たいこかねが使われます。場面によって3つに分けられ,町内をめぐるときは「行き山」,山車やま奉納ほうのうするときは「立山たてやま」,帰り道では「かえり山」を演奏えんそうします。また,13台の山車ごとにそれぞれちがうお囃子をもつので,お囃子は全部で39曲にもなります。13台の山車と3神輿みこしが,このお囃子にのって威勢いせいのよいけ声とともに町内をり歩きます。
山車には,人形が乗った屋台型やたいがたのものが12台と,船型のものが1台あります。そのうちの「神功山じんぐうやま」の人形と附属品ふぞくひん,船型の「松宝丸まつほうまる」は北海道の有形民俗文化財ゆうけいみんぞくぶんかざいに指定されています。夜になると,山車に付いた電飾でんしょくによってとてもはなやかになり,それとともにお囃子と掛け声もだんだん大きくなってお祭りはクライマックスに近づいていきます。

 

 

s
トップへ

江差追分えさしおいわけ
「江差追分」は,北海道を代表する民謡みんようです。江差町えさしちょうに古くからつたわる民謡の一つで,その始まりについてはいろいろなせつがあります。その一つが,信州しんしゅう現在げんざいの長野県)の「追分節おいわけぶし信濃追分しなのおいわけともいう)」が越後えちご(現在の新潟県にいがたけん)に伝わって「越後追分えちごおいわけ」となり,日本海沿いを通って蝦夷地えぞち(現在の北海道)にたどり着き,「江差追分」として定着したというものです。「江差追分」も多くの民謡と同じように,歌い伝えられる途中とちゅうで,伝わった先の土地にある民謡などとむすびついたりしながら,だんだんとその土地に合った音楽に変化へんかしていったのでしょう。
「江差追分」は,「前唄まえうた」「本唄ほんうた」「後唄あとうた」の3つの部分に分かれる長い曲で,伴奏ばんそうには,一般的いっぱんてき尺八しゃくはちが使われます。毎年9月には「江差追分全国大会」が開かれ,全国から歌い手が集まって歌をきそい合います。
s
トップへ

ソーラン節そーらんぶし

「ソーラン節」は,ニシン漁の仕事をするときに歌われていた歌の一つです。この仕事をするときに歌ったものには,「船こぎ音頭おんど」「あみおこし音頭」「子たたき音頭」など作業ごとにいろいろとありますが,網に入っているニシンを運搬うんぱんするための船に移す作業のときに歌った「おきあげ音頭」が,今日の「ソーラン節」の元になっています。

ニシン漁は,江戸時代えどじだいから明治時代,そして大正時代にかけて,とてもさかんでした。そのため,北海道の日本海側には,ニシンをとるために,日本各地からたくさんの人々が集まってきました。そして,東北地方からやってきた人たちが口ずさんでいた歌の中に,「ソーラン節」とよくた歌があったようです。やがて,この歌のえ歌が各地で歌われるようになり,それが今日の「ソーラン節」になっていったといわれています。

現在げんざい札幌さっぽろで初夏に行われる「YOSAKOIソーラン祭り」は,高知県の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」が組み合わさってできたもので,今や全国的にも有名なイベントです。

現在げんざい,耳にするソーラン節のリズムや旋律は,昭和10年に札幌さっぽろ民謡家みんようか今井篁山いまい こうざん三味線しゃみせん伴奏ばんそうに合うように整えたものです。
s
トップへ

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.