令和元年度 全日本音楽教育研究会全国大会 東京大会(総合大会)

2019.10.31

開催日 2019年10月31日(木)・11月1日(金)
大会主題 つなげよう 深めよう 活かそう ♪未来を拓く音楽の学び♪
会場 (小学校部会)新宿区立新宿文化センター/(中学校部会)府中の森芸術劇場/(高等学校部会)東京文化会館小ホール 旧東京音楽学校 奏楽堂/(特別支援教育部会)都立大塚ろう学校・都立永福学園/(大学部会)武蔵野音楽大学/(全体研究会)練馬文化センター大ホール
内容 ・公開授業・研究協議・研究演奏・ワークショップ・シンポジウム・記念演奏ほか
問い合わせ 全日本音楽教育研究会全国大会東京大会(総合大会)事務局
大会実行委員長 秋田賀文
事務局長 江東区立深川第六中学校 副校長 佐藤隆弘
〒135-0023 東京都江東区平野3-6-13
TEL 03-3642-4868 FAX 03-3820-4706
E-mail ta-satou@koto-edu.jp
URL https://jsme2019tokyo.jimdofree.com/

学校づくりを考える日2019

2019.10.31

開催日 2019年10月31日(木)
会場 信濃町立信濃小中学校
内容 ・朝読書
・初等部・高等部学活
・初等部・高等部授業参観
・アトラクション(合唱) 信濃小中学校のための組曲「山と湖水の町から」(作詞:和田登 作曲:富澤裕)
・全体会
・分科会
申込 ※信州しなの町観光協会ホームページ、信濃小中学校ホームページにあります「申し込みフォーム」からお申し込み下さい。
〈信州しなの町観光協会HP〉
http://www.shinano-machi.com/news/3342
〈信濃小中学校HP〉
http://www.shinano-school.ed.jp/docs/2019kokai.html
締め切り 10月21日(月)
費用 参加費1,000円(昼食は別途お願いします。)
問い合わせ 信濃小中学校
電話: 026-255-2373 Fax: 026-255-2995
E-Mail: master@shinano-school.com

日本音楽教育学会第50回大会

2019.10.19

開催日 2019年10月19日(土)・20日(日)
会場 東京藝術大学音楽学部上野キャンパス
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
https://www.geidai.ac.jp/access/ueno
参加費 臨時会員参加費(プログラム1部含む):両日参加 5,000 円
一日参加 3,000 円 学部学生 1,000 円
詳細は大会ウェブサイトをご覧ください。
https://onkyoiku50.blogspot.com/
内容 研究発表,ポスター発表,プロジェクト研究,共同企画,基調講演,シンポジウム,院生フォーラム 他
詳細は大会ウェブサイトをご覧ください。
https://onkyoiku50.blogspot.com/
事務局
(問い合わせ)
日本音楽教育学会第50回大会実行委員会 渉外担当
福田裕美(東京音楽大学)
長井覚子(白梅学園短期大学)
E-mail:onkyoiku50koukoku@gmail.com
お問い合わせはメールでお願いいたします。

音楽科特別講座名古屋会場 ~明日の授業を創る~

2019.08.22

開催日 2019年8月22日(木)
会場 名古屋音楽大学 (名古屋市中村区稲葉地町7-1)
講師 富澤 裕 (作曲家・指揮者)
近藤 雄介 (岡崎市立甲山中学校 教諭)
室屋 尚子 (神戸市立なぎさ小学校主幹教諭)
粟飯原喜男 (元川越市立仙波小学校教諭、音楽授業をつくる会代表)
長瀬 正典 (東京芸術大学非常勤講師・リコーダー奏者)
清水 郷子 (打楽器奏者・指導者)
加藤 幸平 (音楽教育推進協議会理事)
森下 藤生 (音楽教育推進協議会理事、吹奏楽指導者、編曲家)
※順不同、敬称略
資料代 4,000円(受講料含む) ※学生及び大学院生は2,000円
対象 小学校学級担任・小中高等学校音楽担当教員・音楽教育関係者
定員 200名
主催 音楽教育推進協議会(おんすいきょう)
主管 音楽教育推進協議会 東海北陸支部
後援
(申請中)
文部科学省
富山県教育委員会 石川県教育委員会 福井県教育委員会 静岡県教育委員会
愛知県教育委員会 岐阜県教育委員会 三重県教育委員会 名古屋市教育委員会
協力 名古屋音楽大学
協賛 株式会社ヤマハミュージックジャパン
PDF こちらからPDFファイルをダウンロード出来ます

日本学校音楽教育実践学会 第24回全国大会 IN 奈良

2019.08.17

開催日 2019年8月17日(土)・18日(日)
会場 畿央大学
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
http://www.kio.ac.jp
参加費 大会参加費 4000円 懇親会費 4000円(学生 2000円、但し現職院生除く)
セミナー参加費 2000円
※いずれも当日受付にて納入してください。
内容 ○セミナー「芸術家が語る(創造すること・思考すること)」
関典子の場合(コンテンポラリーダンス)
○課題研究「音楽科で育成すべき資質・能力とその評価―生成の原理に基づく音楽科授業―」
○支部プロジェクト
Ⅰ 北海道支部「小中連携」
Ⅱ 東北支部「児童生徒の変容が見られる教材教具の工夫(特別支援学校)」
Ⅲ 中国支部「音楽活動の質はどのように深めることができるのか」
○フォーラム ―日々の実践から実践学へ― 『音楽教育実践学事典』より
Ⅰ 第2章「音楽経験と思考」
Ⅱ 第3章「教育目標と教育内容」
Ⅲ 第4章「学力と評価」
Ⅳ 第5章「教材の働きと開発」
Ⅴ 第6章「授業デザイン」
○自由研究
事務局 小林佐知子(畿央大学)
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
TEL 0745-54-1601 FAX 0745-54-1600
Email s.kobayashi@kio.ac.jp
お問い合わせはなるべくメールでお願いします。
http://jassmep.g2.xrea.com(日本音楽教育実践学会)

紀尾井の入門!2019 邦楽の手ほどき 学べる和楽器

2019.07.28

開催日 2019年7月28日(日) 13時開演(15時終演予定)
会場 紀尾井小ホール(紀尾井ホール 5階 東京都千代田区紀尾井町6番5号)
内容 第一部(13:00〜14:00) 楽器紹介
・「春の海」お正月の定番曲から箏と尺八のハーモニー
・長唄「勧進帳」、地歌「ままの川」ほか
・三味線の違いを聴く(三線・細棹・柳川三味線・中棹・太棹・津軽三味線)
・「近隣の国と比較する」第 1 回は韓国の伽倻琴をご紹介
第二部(14:00〜15:00) ワークショップ
・和楽器体験:箏・尺八・三味線・長唄(唄)
・近隣諸国の楽器体験:伽倻琴 ・楽器店による箏の講座
演奏・指導 和楽器オーケストラあいおいより
尺八 松﨑晟山/箏 久野木史恵、芦垣雪衣/三味線 東音山本英利子、新福かな、 樋口千清代、石田真奈美、竹本連中 他/長唄 東音小林百合、東音佐久間景子/伽倻琴 庾賢文
対象 高校生以上 (定員 100 名)
参加費 大人 2,000 円 ※希望者は前日のトライアル編も見学可能(先着50名)
チケット取扱 紀尾井ホールウェブチケット http://www.kioi-hall.or.jp
お問合せ 紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時〜18時/日・祝休)
URL http://www.kioi-hall.or.jp/20190728s1300.html

紀尾井の入門!2019 ようこそ邦楽 誰でもトライアル

2019.07.27

開催日 2019年7月27日(土) 13時開演(16時終演予定)
会場 紀尾井小ホール(紀尾井ホール 5階 東京都千代田区紀尾井町6番5号)
内容 プレ:浴衣を着よう!(先着 30 名 持参の浴衣を着る 体験時間 12:00~12:45)
第一部 (13:00〜13:25) 楽器紹介
第二部 (13:30〜15:00) 親子ワークショップ
◆和楽器体験!(箏・尺八・篠笛・三味線・薩摩琵琶)
◆踊ってみよう!(日本舞踊)
◆隣の国の楽器体験!(伽倻琴)
◆演奏している写真を撮ろう!(フォトスポット)
第三部 (15:20〜15:50) 和楽器オーケストラあいおいによる演奏
指導・演奏 和楽器オーケストラあいおい
対象 小中学生 及び 保護者 (定員 120名)
参加費 小中学生 1,000 円 大人 2,000 円 親子セット券 2,500 円、第三部鑑賞のみ 500 円
チケット取扱 紀尾井ホールウェブチケット http://www.kioi-hall.or.jp
お問合せ 紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時〜18時/日・祝休)
URL http://www.kioi-hall.or.jp/20190727s1300.html

2019ミュージックテクノロジー教育セミナー in 九州

2019.06.22

開催日 2019年6月22日(土)・23日(日)
会場 ホテルセキア
〒861-0804 熊本県玉名郡南関町大字関村1556
TEL 0968-69-6111
対象 コンピュータ・教育機器やデジタル楽器の活用を含めた音楽教育についての研修をしたい方
参加定員 80名(申込先着順)
内容 ◆出展コーナー「音楽ソフト&教育機器の紹介や体験」
◆全体講話「音楽の授業と豊かな創造性の育成」(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 志民一成氏)
◆実技体験Ⅰ「音の出る電子楽譜データの作成」
◆実技体験Ⅱ「楽しく歌いましょう!そして合唱CDの制作を」
◆模擬授業「常時活動から音楽づくりへ」(沖縄県うるま市立高江洲小学校教諭 塩崎美和氏)
◆実践発表「一人一役でアンサンブルを」(大分県竹田市立直入小学校教諭 甲斐淳子氏)
◆教材・教具活用例「授業に役立つソフト&機器」
会費 15,000円(内訳 宿泊費(1泊2食)12,000円 参加費3,000円)
※学生の方は参加費を半額に致します。
※宿泊されず、夕食会に参加されない方は参加費のみの3,000円となります。
問い合わせ ○セミナーに関するお問い合わせは電子メールでお願い致します。
ミュージックテクノロジー教育セミナー実行委員会
事務局長 城 佳世
E-mail mt.kyushu@gmail.com
PDF こちらからPDFファイルをダウンロード出来ます。

2019NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会

2019.06.01

開催日 2019年6月1日(土)開場9:20 終了15:30
会場 仙台市若林区文化センター 展示ホール
宮城県仙台市若林区南小泉1-1-1
内容 ・NHK全国学校音楽コンクールの課題曲指導のポイント
・児童発声法、合唱指揮法
講師 武田雅博先生(合唱指揮者)
対象 学級担任・合唱指導担当者・児童 ※児童の参加は各校10名までとさせていただきます。
参加費 指導者一人 3000円 児童一人 500円 ※楽譜代は含まれません。楽譜をお持ちでない場合は会場でご購入下さい。
申込先 ※申込書に必要事項を御記入の上、下記FAXまたはメールでお申し込み下さい。
宮城県合唱教育研究会 事務局 大槻葉子
〒989-3216 宮城県仙台市青葉区高野原3-12-18
FAX 022-394-0232
E-mail yoko@hh.iij4u.or.jp
問い合わせ 仙台市立上杉山通小学校 大槻葉子
TEL 022-221-3392 FAX 022-221-3416
Email yoko@hh.iij4u.or.jp
PDF こちらからダウンロード出来ます。

2019 愛知教育大学附属名古屋小学校 実践研究発表会

2019.05.28

開催日 2019年5月28日(火)
主催 愛知教育大学附属名古屋小学校
〒461-0047 名古屋市東区大幸南1-126
TEL 052-722-4616 FAX 052-722-3690
内容 ■公開授業
■意見交換会
■共同研究者ミニ講義
日程等の詳細につきましては、4月下旬に二次案内及びホームページにてお知らせします。
http://www.np.aichi-edu.ac.jp/

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.