Life is Music
2019.02.09
開催日 | 2019(平成31)年2月9日(土) 9時20分~17時00分(受付8時45分より) |
---|---|
研究主題 | 「Art & Science ~科学的根拠に基づいた魅力ある教育実践~」 |
内容 | ■開会式 ■公開授業 ■分科会 ■ポスター発表 ■講演会「学習指導要領の改訂を踏まえた特別支援教育の推進」 講師:中村大介(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特別支援教育調査官) |
会場・問い合わせ先 | 大阪教育大学特別支援学校 〒547-0027 大阪市平野区喜連4-8-71 TEL 06-6708-2580・2590 FAX 06-6708-2380 E-mail fuzoku-se@cc.osaka-kyoiku.ac.jp ※ご質問につきましては、できる限りメールでお願いいたします。 |
参加費 | 一般…2000円 大学生…500円(院生と専攻科生を含む) |
参加申し込み | 下記HPから申し込みフォームに進み、必要事項をご記入の上、お申込み下さい。 http://www.fuzoku-se.oku.ed.jp/ |
2018.11.22
開催日 | 平成30年11月22日(木) |
---|---|
大会会場 | <全体会会場>相模女子大学グリーンホール <公開授業等会場>幼稚園:相模女子大学幼稚部/小学校:相模原市立鹿島台小学校・相模原市立東林小学校/中学校:相模原市立大野南中学校/高等学校:神奈川県立相模原中等教育学校 |
大会主題 | 自ら考え、自ら学び、未来を切り拓く子どもの育成〜豊かな心と確かな学びを育む教育メディアの活用〜 |
記念講演 | 「プログラミングという教育メディアを活用した授業の改善」(仮題) 宮城教育大学 准教授 安藤明伸 先生 |
主催 | 関東甲信越地方放送教育研究会議 関東甲信越学校視聴覚教育連盟 全国放送教育研究会連盟 日本学校視聴覚教育連盟 神奈川県学校放送視聴覚教育研究協議会 相模原市立小中学校視聴覚教育研究会 NHK横浜放送局 |
共催 | 相模原市教育委員会 NHKサービスセンター |
後援 | 内閣府 文部科学省 厚生労働省 神奈川県教育委員会 横浜市教育委員会 川崎市教育委員会 千葉県教育委員会 茨城県教育委員会 栃木県教育委員会 群馬県教育委員会 山梨県教育委員会 長野県教育委員会 神奈川県私立幼稚園連合会 神奈川県公立小学校長会 神奈川県公立中学校長会 神奈川県立高等学校長会 神奈川県公立小学校教育研究会 神奈川県公立中学校教育研究会 財団法人日本教育公務員弘済会神奈川支部(主催・共催・後援は予定) |
2018.11.22
開催日 | 平成30年11月22日(木) |
---|---|
大会主題 | 感じてつながれ! 感じてひろがれ! |
内容 | (1) 校種別研究会(午前) ○公開授業(保育) ○研究協議 ○提案・実践発表 (2) 全体会(午後) ○開会行事 ○全体講評 臼井 学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官) ○記念講演 若松 歓 氏(作曲家) ○研究演奏 ○閉会行事 |
会場 | 島根県民会館・松江市立城西幼保園・松江市立城北小学校・松江市立法吉小学校・島根県立松江北高等学校 |
主催 | 中国・四国音楽教育研究協議会 島根県音楽教育連盟 島根県高等学校音楽教育研究会 |
問い合わせ先 | 事務局 松江市立美保関小学校 教頭 飯塚由紀子 〒690-1313 島根県松江市美保関町下宇部尾555-1 TEL 0852-72-9200 / FAX 0852-72-2844 mihonoseki-e@city.matsue.ed.jp |
2018.11.16
開催日 | 平成30年11月16日(金) |
---|---|
大会主題 | 感じ取り 表現し 共に伝える音楽のよろこび |
内容 | 研究授業・分科会 小学校「全校集会」「音楽づくり」「表現」「鑑賞」授業公開 中学校「表現」「創作」「鑑賞」授業公開 全体会・研究演奏 |
会場 | 松戸市文化会館(森のホール21)・松戸市民会館・松戸市立八ケ崎第二小学校 |
主催 | 関東音楽教育研究会 千葉県教育研究会音楽教育部 |
共催 | 松戸市教育委員会 |
後援 | 神奈川県教育委員会 群馬県教育委員会 山梨県教育委員会 茨城県教育委員会 新潟県教育委員会 長野県教育委員会 埼玉県教育委員会 栃木県教育委員会 千葉県教育委員会 他(含申請予定) |
問い合わせ先 | 関東音楽教育研究会千葉大会準備委員会 準備委員長 髙橋久枝 〒270-0035 千葉県松戸市新松戸南2-1(松戸市立馬橋北小学校内) TEL 047-344-8586 / FAX 047-349-4104 |
2018.11.16
開催日 | 平成30年11月16日(金) |
---|---|
大会主題 | つなぎ合おう 人・思い・音楽 |
会場 | 酒田市民会館 希望ホール 他 |
問い合わせ先 | 実行委員長 酒田市立松陵小学校 校長 佐藤文雄 〒998-0029 山形県酒田市住吉町9-36 TEL 0234-33-0627 / FAX 0234-33-6609 |
2018.11.08
開催日 | 平成30年11月8日(木)・9日(金) |
---|---|
大会主題 | 《のびる》《ひらく》《ひびきあう》 ~実りある音楽の授業~ |
内容 | (大会一日目 各校種別研究会)公開授業・研究発表・研究協議・ワークショップ他 (大会二日目 全体会)研究演奏・指導講評・記念講演(東京藝術大学学長 澤和樹氏)他 |
会場 | 和歌山市立伏虎義務教育学校・和歌山市民会館・和歌山県民文化会館 |
主催 | 全日本音楽教育研究会 近畿音楽教育連合会 和歌山県音楽教育連盟 |
後援(予定) | 文部科学省 和歌山県教育委員会 和歌山市教育委員会 紀の川市教育委員会 兵庫県教育委員会 奈良県教育委員会 京都府教育委員会 滋賀県教育委員会 大阪府教育委員会 神戸市教育委員会 京都市教育委員会 大阪市教育委員会 堺市教育委員会 他 |
問い合わせ先 | 大会事務局長 岩本浩志 〒640-8311 和歌山市寺内426 和歌山市立岡崎小学校内 Tel.073-471-1750 Fax.073-471-8900 E-mail iwamoto.hiroshi@wakayama-wky.ed.jp |
2018.11.02
開催日 | 平成30年11月2日(金) |
---|---|
大会主題 | 高まる 深まる 広がる 音楽の力 |
内容 | 研究授業:領域別部会による授業公開(歌唱・器楽・創作・鑑賞) 研究演奏:木原健太郎氏とのコラボレーション(ジャズピアニスト、作曲家、釧路市観光大使) |
会場 | 釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)・釧路市立中央小学校・釧路市立鳥取西中学校・北海道釧路明輝高等学校・釧路センチュリーキャッスルホテル |
問い合わせ先 | 第60回北海道音楽教育研究大会釧路大会事務局 釧路市立愛国小学校内 種市文彦 〒085-0057 北海道釧路市愛国西1-25-3 TEL 0154-36-5680 / FAX 0154-37-3085 |
2018.11.01
開催日 | 平成30年11月1日(木)・2日(金) |
---|---|
大会主題 | 音楽の喜び! 豊かな感性 ひろがる未来 |
内容 | 授業公開・研究協議・記念講演等 |
会場 | 宇都宮市文化会館 |
問い合わせ先 | 平成30年度全日音研全国大会高等学校部会栃木県大会事務局 栃高教研音楽部会事務局 鈴木真由美 〒328-0016 栃木県栃木市入舟町12-4(栃木県立栃木高等学校内) TEL 0282-22-2595 / FAX 0282-22-2534 |
2018.10.25
開催日 | 平成30年10月25日(木)・26日(金) |
---|---|
大会主題 | 感じとろう 伝えあおう 高めあおう 音楽のよろこびを |
内容 | 《1日目 13:00開始》音楽集会、ワークショップ、公開授業、分科会、レセプション 等 《2日目 9:00開始 12:30終了》ウェルカム演奏、指導講評、記念講演 等 |
会場 | 熊本市内の各公開授業校(園)・熊本県立劇場 |
主催 | 九州音楽教育研究会 熊本県音楽教育研究会 |
問い合わせ先 | 平成30年度九州音楽教育研究大会熊本大会事務局 大会事務局長 西原弘倫 〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木4-13-23(熊本市立桜木中学校内) TEL 096-365-1641 / FAX 096-365-1705 |
JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038
〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.