フォルクローレ

ペルー/ボリビア

フォルクローレ
 フォルクローレという言葉は,もともとは英語のフォークロア(民俗みんぞく,人々が文化などを伝えていくことなど)を意味します。これが同じつづりのままスペインに入り,20世紀に入ってからしだいに民俗音楽のことを指す言葉として使われるようになりました。現在げんざいでは意味がさらに広がって,中央アメリカや南アメリカの民謡みんようの形を借りたポピュラー音楽や,民族音楽的な要素ようそをもつ大衆音楽たいしゅうおんがくまでもが,フォルクローレばれているようです。

日本では,フォルクローレというと,主に南アメリカアンデス地方の民族楽器であるケーナ尺八しゃくはちた楽器)や,チャランゴ(アルマジロのこうらをどうに使ったげん楽器)などを用いて演奏えんそうする音楽を指すのが習慣しゅうかんとなっています。

この音楽には,大航海時代以来の南アメリカ大陸の歴史がきざまれています。というのは,もともとその地に住んでいたインディオの音楽,スペインの都市音楽,そしてアフリカの音楽のリズムなど,さまざまな要素がざり合ってできているからです。そのため,いろいろな音楽の気分がはば広く感じられ,どこか異国的いこくてきな味わいもあります。

 

【参考曲】

・「コンドルは飛んで行く」

この曲は,ペルーの作曲家,ロブレスが作曲したスペインの植民地支配しはいに対するインディオの反乱はんらんをテーマとしたサルスエラ(小さな民族的歌劇かげき「コンドルカンキ」の中の1曲で,ペルーの古い民謡みんようをもとにしてつくられました。

その後,ヨーロッパに住む南アメリカ出身のグループ「ロス インカス」のメンバーのミルチベルクという人によって,ポピュラー風につくり変えられました。さらにこれをもとにして,アメリカの人気フォーク
グループ「サイモンとガーファンクル」が英語の歌詞かしを付けて歌い,世界的な大ヒットとなりました。

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.