出身地
東京都
主な作品
●法顕伝交響曲 ●ピアノのための絶対音楽
●混声合唱組曲「光葬」「季霊」「万象」
●同声合唱「名前は祈り」
私の音楽観
「音楽は崇高な祈り」「音楽は時間の凝縮への挑戦」
☆2007 07 「New Composer」(日本現代音楽協会)又は
オフィシャルサイトを参照下さい。
http://www.miraiongaku.jp/
生年月日
1958年2月24日
経歴
東京芸術大学修士課程修了。
平成7年度,文化庁海外特別派遣員としてドイツ・ベルリンに留学。
好きな作曲家・音楽家
ラヴェル,ストラヴィンスキー,リゲティ,
バッハ,ベートヴェン
芸術家としての岡倉天心,指揮者としてのマーラー
音楽以外で興味のあるもの
絵画,Ping-Pong,空と海など森羅万象
好きな色
黄色,緑,薄紫(対象物によって異なる)
勤務先・所属団体
千葉大学,東京芸術大学,JASRAC,日本作曲家協議会,日本現代音楽協会,日ロ音楽家協会など
出身地
神奈川県
主な作品
同声合唱/組曲「ふるさと」,組曲「うち知ってんねん」
スタート・ライン,あの宙より,エリカの花の道
オペレッタ「ないない宇宙人とロボット」
混声合唱/Agnus Dei,誰かが歌う子守歌
私の音楽観
師であり,友であり,伴侶。
生年月日
1959年3月18日
経歴
東京声専音楽学校卒,同校オペラ研究科修了。
作曲を西崎嘉太郎,青島広志の各氏に,指揮を野口政男,小林研一郎の各氏に師事。
好きな作曲家・音楽家
Allan Pettersson
音楽以外で興味のあるもの
レクリエーションの研究,落語
好きな色
あるべきところにある色
勤務先・所属団体
多摩シティーオペラ音楽監督,東京高齢協合唱団常任指揮者,ほか多くの合唱団の指揮者を務める。
出身地
埼玉県
主な作品
合唱組曲として「季節へのまなざし」「In terra Pax」「縄文」「How old am I」「しゅうりりえんえん」「あやとりの記」ミサ曲No.1〜No.4,ピアノソナタ㈵,㈼,交響曲 など
私の音楽観
作曲とは意志であり,指揮とは人間自身であり,教育とは情熱であると信じている。従って何を書くかハッキリしないなら作曲を,表現すべき何かを心に持てなくなったら指揮を,何かを伝えたいという強い気持ちがなくなったら教育を直ちにやめるつもりである。
生年月日
1953年3月8日
経歴
第45回音楽コンクール第1位
東京芸術大学大学院作曲研究科修了
好きな作曲家・音楽家
たくさんいるので特定できない
音楽以外で興味のあるもの
登山
好きな色
勤務先・所属団体
主な作品
「明日の空へ」「大切なもの」「手のひらをかざして」「桜散る頃」「友達でいようね」「君に伝えたい」「道」 他
私の音楽観
美しい音楽はシンプルなメロディであること,そして自然に流れるすなおな旋律が好き,音楽は人と人をつなぐ世界最高の力だと思っています。日本語を大切にした合唱曲を今後もつくっていきたいです。
経歴
国立音楽大学卒業。石井歓氏,石井亨氏,中島良史氏に作曲を学ぶ。都内中学校勤務の傍らで作曲を続けている。
好きな作曲家・音楽家
モーツァルト,ショパン,中田喜直,桑田佳祐,StevieWonder,BillyJoel
音楽以外で興味のあるもの
旅行(とくに南国,ハワイのマウイ島,バリ…etc.)
好きな色
黄色
出身地
東京都
主な作品
海神(ネプチューン)の幻影—管弦楽と小トランペットのための,Waft on Maui for piano,
合唱作品としては,明日のりんご(女声+ピアノ),白鳥(混声・女声),青いメッセージ(男声+ピアノ),あう(女声+ピアノ),すなの王国(女声+ピアノ),等
私の音楽観
捕らわれない事,こだわらない事,そして視界の広い音楽を求め続けたい。感動を追い求め続けたい。
経歴
東京芸術大学作曲科,同大学院修了。
好きな作曲家・音楽家
バッハ モーツァルト
音楽以外で興味のあるもの
好きな色
勤務先・所属団体
日本作曲家協議会,日本現代音楽協会,日本・ロシア音楽家協会 会員
出身地
神奈川県
主な作品
オペラ「水無川」 ミュージカル「百万回生きたねこ」
同声合唱組曲「うたをうたうとき」「のびる」
女声合唱組曲「この世でいちばんやさしい歌」
混声合唱組曲「シルクロードの詩」
邦楽曲「時を彩る」 他
私の音楽観
音楽には様々な要素はあるが,私は常々魅力的なメロディーを求めて曲作りをしています。
経歴
東京芸術大学作曲科卒業。同大学院修了。神奈川芸術祭作曲コンクール1位なしの2位。上海国際作曲コンクール3位。
日本作曲家協議会,日本童謡協会,各会員。尚美学園大学講師。
好きな作曲家・音楽家
ラフマニノフ,バルトーク
音楽以外で興味のあるもの
旅行,料理
好きな色
オレンジ
勤務先・所属団体
鎌倉女子大学児童学部教授,日本作編曲家協会,日本童謡協会
出身地
岩手県北上市
主な作品
吹奏楽曲:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」,空中都市「マチュピチュ」— 隠された太陽神殿の謎,太陽への讃歌 — 大地の鼓動,「ペルセウス」— 大空を翔る英雄の戦い ほか多数
合唱曲:一秒の短いことば(山本瓔子 詞),あすという日が(山本瓔子 詞)ほか
私の音楽観
音楽は生き方と心を映し出す鏡である
生年月日
1975年4月3日
経歴
武蔵野音楽大学作曲学科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了後,二年間,研究員として研鑽を積む。作曲を浦田健次郎,田中均,萩原英彦の各氏に,トランペットを関根剛二氏に,吹奏楽指導法を佐藤正人氏に師事。吹奏楽曲の代表作はアメリカのGIA吹奏楽指導書「Teaching Music Through Performance in Band」で紹介される他,オランダのデ・ハスケ社から多数出版,ノーステキサス大学ユージーン・コーポロン指揮者講習会「Conductors Collegium」課題曲に選定,第12回世界吹奏楽大会WASBE(シンガポール)で演奏されるなど,海外から国内に渡り幅広いレパートリーとして親しまれている。
好きな作曲家・音楽家
ジャック・イベール,マルコム・アーノルド,ジョバンニ・ガブリエリ
音楽以外で興味のあるもの
世界遺産&古代遺跡,絵画など
好きな色
心に響く色
勤務先・所属団体
東京ミュージック&メディアアーツ尚美管弦打楽器学科講師
21世紀の吹奏楽“響宴”作曲家会員
出身地
宮城県
主な作品
二群の混声合唱とオーケストラのための「ヒュムノス」
混声合唱と管打楽器アンサンブルのための「レクイエム」
オペラ「双子の星」
私の音楽観
伝統的な音楽芸術の延長に現代を位置づけ,同時代の語法を探ること。
音そのものによる表現,修辞法を極めてゆくこと。
生年月日
1958年2月16日
経歴
桐朋学園大学音楽学部作曲科,同研究科卒
三善 晃氏に師事
好きな作曲家・音楽家
リヒャルト シュトラウス,シェーンベルク,ベルク
音楽以外で興味のあるもの
美術,歴史,水泳,スキー
好きな色
紫
勤務先・所属団体
朝日カルチャーセンター講師,桐朋学園大学作曲理論講師
日本作曲家協議会,日本音楽著作権協会,同人アールレスピラン
出身地
愛知県
主な作品
・管弦楽のための“太陽風交点”(1986)
・Music for Clarinet and Piano(1991)
・ 管弦楽のための“遺跡の声”(1995)
・ ピアノ小品集(1997)
・Short Pieces for Saxophone Quartet(2000)
・ピアノ小品集〜小田稔先生のおもいでに(2001)
・ オペレッタ「お姫様の出発」(1993/2000改訂)
他
合唱曲等
・朝のコスモス
・Let’s Search for Tomorrow
・みんなのうちゅうせん
・古より
・ 夢,この手に
他
私の音楽観
自分の求めるところの音楽は,客観性と構成力に裏打ちされたものです。そして音楽に限らず幅広い知識や経験が,自分の音楽性,感性を養ってくれると考えています。
そういった諸々の事柄が,少しでも自分の音楽表現に反映できたら,と思っています。
生年月日
1962年7月22日
経歴
東京芸術大学音楽学部作曲科卒。同大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。
第55回日本音楽コンクール作曲部門(管弦楽曲)第2位入賞。
作曲を黛敏郎,松本民之助,高橋英郎の各氏に,ピアノを金澤希伊子(桂子),小津恒子,藤井博子,安藤あをみの各氏に,ソルフェージュをH・ピュイグ=ロジェ,松本日之春の両氏に,伴奏法を小林仁氏に師事。
好きな作曲家・音楽家
作曲家は,J.S.バッハ,W.A.モーツァルト,ベートーヴェン,ブラームス,ラヴェル,ベルク,ウェーベルン,ホルスト,ニールセン,ツェムリンスキー,リゲティ。
指揮者はクラウディオ・アバド,レナード・バースタイン。ポピュラーではビートルズ,TOTO。
音楽以外で興味のあるもの
SF,映画,絵画鑑賞,天文学,宇宙技術開発,古生物学
好きな色
勤務先・所属団体
武蔵野音楽大学講師
宇宙作家クラブ会員
ホームページ
http://members3.jcom.home.ne.jp/ohsawaakinori/index.html
出身地
東京都
主な作品
学校関係:「歌いつぐ日本の歌」(企画・作編曲)「道」「さよならは言わないで」「クローバー・ファンタジー」(Cl.4重奏)「ティータイムの画集」(Sax.4重奏)「想い出は銀の笛」(Fl.4重奏)(以上,教育芸術社)
その他:「人魚姫」(音楽之友社)
私の音楽観
格調高く,美しい作品を書いていきたい。
それが上演され,多くの人に感動を与えられれば,さらに嬉しい。
経歴
1983年 国立音楽大学作曲科首席卒業,同大学院修了。
第1回サクソフォーン協会主催作曲コンクール入選。
ピアノデュオ国際作曲コンクール第1回,第2回入選。
NHK交響楽団・元首席ファゴット奏者・霧生吉秀氏やバイロイト音楽祭メンバー等による「東京—ベルリン八重奏団」他,委嘱作品多数。
1997年 音楽之友社「ムジカノーヴァ」連載中の「人魚姫」を,国際交流基金の後援を受け,ネット上のコンサートとして配信。
好きな作曲家・音楽家
フォーレ—音大時代「フォーレの課題」を解き,先生から「エクリチュールの美しさ」を叩きこまれた。永遠の目標の作曲家。
他にはドビュッシー,チャイコフスキー,ショパン,グリーグ。
音楽以外で興味のあるもの
芸術分野全部好き(美術,建築,文学)。
(ミュシャの時代に生まれたかった…)
好きな色
パステルカラー,みんな好きです。
勤務先・所属団体
都内の幼稚園でピアノを教えています。(実際は,小学生の宿題を見て,中学生の期末試験のヤマをかけ,時々「なかよし」の付録を組み立てている。)
JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038
〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.