令和3年度 中学生の音楽 中学生の器楽
令和3年度 中学生の音楽 中学生の器楽 教科書掲載教材曲一覧
| 教材名 | 教科書 | 領域 分野 | 作詞者 (日本語詞) | 作曲者 | 編曲者 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| We’ll Find The Way〜はるかな道へ | 1 | 歌唱 | 杉本竜一 | 杉本竜一 | |||
| その先へ | 1 | 歌唱 | 山崎朋子 | 山崎朋子 | |||
| リズムゲーム/リズムアンサンブル/ リズムチャレンジ | 1 | ||||||
| 主人は冷たい土の中に | 1 | 歌唱 | (武井君子) | S.C.フォスター | 浦田健次郎 | ||
| My Melody | 1 | 創作 | |||||
| 浜辺の歌(共通教材) | 1 | 歌唱 | 林 古溪 | 成田為三 | |||
| 赤とんぼ(共通教材) | 1 | 歌唱 | 三木露風 | 山田耕筰 | |||
| 朝の風に | 1 | 歌唱 | 安西 薫 | 長谷部匡俊 | |||
| 君をのせて | 1 | 歌唱 | 宮崎 駿 | 久石 譲 | 三宅悠太 | ||
| Let’s Search For Tomorrow | 1 | 歌唱 | 堀 徹 | 大澤徹訓 | |||
| Edelweiss | 1 | 歌唱 | O.ハマースタイン2世(阪田寛夫) | R.ロジャーズ | |||
| ジョーズのテーマ | 1 | 鑑賞 | J.ウィリアムズ | ||||
| Let’s Create! | 1 | 創作 | |||||
| 指揮をしてみよう! | 1 | ||||||
| 春 | 1 | 鑑賞 | A.ヴィヴァルディ | ||||
| 魔王 | 1 | 鑑賞 | J.W.v.ゲーテ/ 大木惇夫,伊藤武雄(日本語詞) | F.P.シューベルト | |||
| 雅楽「平調 越天楽」 | 1 | 鑑賞 | 不詳 | ||||
| 箏曲「六段の調」 | 1 | 鑑賞 | (伝)八橋検校 | ||||
| 日本の民謡 | 1 | 鑑賞 | 南部牛追唄[岩手県],伊勢音頭[三重県],谷茶前[沖縄県] | ||||
| ソーラン節 | 1 | 鑑賞 | 北海道民謡 | 北海道民謡/ 伊藤多喜雄(採譜) | |||
| アジアの諸民族の音楽 | 1 | 鑑賞 | ドゥドゥク[アルメニア],カッワーリー[パキスタンなど],ガムラン[インドネシア],オルティンドー[モンゴル],カヤグム[朝鮮半島] | ||||
| 涙そうそう | 1 | 歌唱 | 森山良子 | BEGIN | 佐井孝彰 | ||
| 上を向いて歩こう | 1 | 歌唱 | 永 六輔 | 中村八大 | |||
| ふるさと | 1 | 歌唱 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 黒部美樹 | ||
| Forever | 1 | 歌唱 | 杉本竜一 | 杉本竜一 | |||
| 飛び出そう 未来へ | 1 | 歌唱 | 平野祐香里 | 鹿谷美緒子 | |||
| 友達の友達 | 1 | 歌唱 | 御徒町 凧 | アベタカヒロ | |||
| Yes!! | 1 | 歌唱 | 北方寛丈 | 北方寛丈 | |||
| unlimited(アンリミテッド) | 1 | 歌唱 | 桑原永江 | 若松 歓 | |||
| 君は君でいい | 1 | 歌唱 | 里乃塚玲央 | 森山至貴 | |||
| 星座 | 1 | 歌唱 | 長井理佳 | 長谷部匡俊 | |||
| カリブ 夢の旅 | 1 | 歌唱 | 平野祐香里 | 橋本祥路 | |||
| マイ バラード | 1 | 歌唱 | 松井孝夫 | 松井孝夫 | |||
| あすという日が | 1 | 歌唱 | 山本瓔子 | 八木澤教司 | |||
| COSMOS | 1 | 歌唱 | ミマス | ミマス | 富澤 裕 | ||
| 曲のよさをプレゼンしよう | 1 | ||||||
| 国歌「君が代」 | 1 | 古歌 | 林 広守 | ||||
| 夢の世界を | 2・3上 | 歌唱 | 芙龍明子 | 橋本祥路 | |||
| リズムゲーム/リズムアンサンブル/ リズムチャレンジ | 2・3上 | ||||||
| 翼をください | 2・3上 | 歌唱 | 山上路夫 | 村井邦彦 | 鶴原勇夫 | ||
| 夏の思い出(共通教材) | 2・3上 | 歌唱 | 江間章子 | 中田喜直 | |||
| 荒城の月(共通教材) | 2・3上 | 歌唱 | 土井晩翠 | 滝 廉太郎 | |||
| 夏の日の贈りもの | 2・3上 | 歌唱 | 高木あきこ | 加賀清孝 | |||
| サンタ ルチア | 2・3上 | 歌唱 | ナポリ民謡(小松 清) | ナポリ民謡 | |||
| Joyful Joyful | 2・3上 | 歌唱 | H.v.ダイク(東野ひろあき) | L.v.ベートーヴェン, M.ウォーレン | 滝口亮介 | ||
| メッセージ | 2・3上 | 歌唱 | 星 梨津子 | 佐井孝彰 | |||
| My Melody | 2・3上 | 創作 | |||||
| Let’s Create! | 2・3上 | 創作 | |||||
| フーガ ト短調 | 2・3上 | 鑑賞 | J.S.バッハ | ||||
| 交響曲第5番 ハ短調 | 2・3上 | 鑑賞 | L. v. ベートーヴェン | ||||
| 指揮をしてみよう! | 2・3上 | ||||||
| 「アイーダ」から | 2・3上 | 鑑賞 | G.ヴェルディ | ||||
| 歌舞伎「勧進帳」 | 2・3上 | 鑑賞 | 三世並木五瓶 | 四世杵屋六三郎 | |||
| 長唄「勧進帳」から | 2・3上 | 歌唱 | 三世並木五瓶 | 四世杵屋六三郎 | 今藤政太郎(採譜) | ||
| 文楽「新版歌祭文」から“野崎村の段” | 2・3上 | 鑑賞 | 近松半二(作) | 近松半二(作) | |||
| 義太夫節「野崎村の段」から | 2・3上 | 歌唱 | 近松半二(作) | 近松半二(作) | 豊竹呂勢太夫(採譜) | ||
| 世界の諸民族の音楽 | 2・3上 | 鑑賞 | グリオ[セネガル],フラメンコ[スペイン],京劇(ジンジュ)[中国], ブルガリアの女声合唱(ブルガリア) | ||||
| やさしさに包まれたなら | 2・3上 | 歌唱 | 荒井由実 | 荒井由実 | アベタカヒロ | ||
| 夏は来ぬ | 2・3上 | 歌唱 | 佐佐木信綱 | 小山作之助 | 三宅悠太 | ||
| ふるさと | 2・3上 | 歌唱 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 黒部美樹 | ||
| ハートのアンテナ | 2・3上 | 歌唱 | 杉本竜一 | 杉本竜一 | 富澤 裕 | ||
| My Own Road -僕が創る明日- | 2・3上 | 歌唱 | 栂野知子 | 栂野知子 | |||
| 未来への旅 | 2・3上 | 歌唱 | 杉本深由起 | 佐井孝彰 | |||
| 大切なもの | 2・3上 | 歌唱 | 山崎朋子 | 山崎朋子 | |||
| ぜんぶ | 2・3上 | 歌唱 | さくらももこ | 相澤直人 | |||
| 時の旅人 | 2・3上 | 歌唱 | 深田じゅんこ | 橋本祥路 | |||
| 蛍の光 | 2・3上 | 歌唱 | (稲垣千頴) | スコットランド民謡 | 市川都志春 | ||
| 国歌「君が代」 | 2・3上 | 古歌 | 林 広守 | ||||
| 花(共通教材) | 2・3下 | 歌唱 | 武島羽衣 | 滝 廉太郎 | |||
| 花の街(共通教材) | 2・3下 | 歌唱 | 江間章子 | 團 伊玖磨 | |||
| 早春賦(共通教材) | 2・3下 | 歌唱 | 吉丸一昌 | 中田 章 | 中田喜直(伴奏編曲) | ||
| Amazing Grace | 2・3下 | 歌唱 | J.ニュートン | アメリカの古い旋律 | 三宅悠太 | ||
| 帰れソレントへ | 2・3下 | 歌唱 | G.B.デ クルティス (芙龍明子) | E.デ クルティス | |||
| きみとともに | 2・3下 | 歌唱 | 池上 尊 | 三宅悠太 | |||
| Let It Be | 2・3下 | 歌唱 | J.レノン,P.マッカートニー | J.レノン,P.マッカートニー | |||
| My Melody | 2・3下 | 創作 | |||||
| Let’s Create! | 2・3下 | 創作 | |||||
| ブルタバ(モルダウ) | 2・3下 | 鑑賞 | B.スメタナ | ||||
| ボレロ | 2・3下 | 鑑賞 | M.ラヴェル | ||||
| 尺八楽 「巣鶴鈴慕」 | 2・3下 | 鑑賞 | 不詳(琴古流本曲) | ||||
| 能「敦盛」 | 2・3下 | 鑑賞 | 世阿弥(作) | 世阿弥(作) | |||
| 謡「敦盛」から | 2・3下 | 歌唱 | 世阿弥(作) | 世阿弥(作) | 清水寛二(採譜) | ||
| 沖縄の伝統芸能「組踊」に親しもう | 2・3下 | 鑑賞 | |||||
| 伝統音楽の魅力を見つけよう | 2・3下 | 鑑賞 | |||||
| 世界の諸民族の音楽 | 2・3下 | 鑑賞 | タンソ[朝鮮半島],ウード[アラブ諸国],タブラー[北インド] | ||||
| ポピュラー音楽 | 2・3下 | 鑑賞 | クイーン「ウィ ウィル ロック ユー」,ビル エヴァンス トリオ「ワルツ フォー デビイ」,アントニオ カルロス ジョビン「おいしい水」 | ||||
| ルールを守って音楽を楽しもう! | 2・3下 | ||||||
| 指揮をしてみよう! | 2・3下 | ||||||
| 花は咲く | 2・3下 | 歌唱 | 岩井俊二 | 菅野よう子 | 菅野よう子 | ||
| 椰子の実 | 2・3下 | 歌唱 | 島崎藤村 | 大中寅二 | |||
| ふるさと | 2・3下 | 歌唱 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 黒部美樹 | ||
| 忘れることなんかできない | 2・3下 | 歌唱 | 若松 歓 | 若松 歓 | |||
| この町が好き 試聴 作者からのメッセージ | 2・3下 | 歌唱 | 才木奈津子 | 横山潤子 | |||
| 旅立ちの日に | 2・3下 | 歌唱 | 小嶋 登 | 坂本浩美 | 松井孝夫 | ||
| 春に | 2・3下 | 歌唱 | 谷川俊太郎 | 木下牧子 | |||
| 大地讃頌 | 2・3下 | 歌唱 | 大木惇夫 | 佐藤 眞 | |||
| 仰げば尊し | 2・3下 | 歌唱 | 不詳 | 不詳 | 市川都志春 | ||
| 国歌「君が代」 | 2・3下 | 歌唱 | 古歌 | 林 広守 | |||
| 聖者の行進 | 器楽 | アンサンブルセミナー | アメリカ民謡 | 浦田健次郎 | |||
| 千の風になって | 器楽 | アンサンブルセミナー | 新井 満 | 長谷部匡俊 | |||
| 風にのって | 器楽 | アンサンブルセミナー | ヒダノ修一 | ||||
| ブランデンブルク協奏曲第4番 ト長調 第1楽章 | 器楽 | リコーダー(鑑賞) | J.S.バッハ | ||||
| Music For A Bird | 器楽 | リコーダー(鑑賞) | H.M.リンデ | ||||
| 喜びの歌 | 器楽 | リコーダー | L.v.ベートーヴェン | ||||
| さんぽ道 | 器楽 | リコーダー | 岡部栄彦 | ||||
| かっこう | 器楽 | リコーダー | ドイツ民謡 | 黒澤吉徳 | |||
| そっと やさしく | 器楽 | リコーダー | ドイツ民謡 | 吉澤 実 | |||
| カノン1(輪奏) | 器楽 | リコーダー | M.ハウプトマン | ||||
| カノン2(輪奏) | 器楽 | リコーダー | オーストリア民謡 | 吉澤 実 | |||
| オーラ リー | 器楽 | リコーダー | G.R.プールトン | ||||
| アニー ローリー | 器楽 | リコーダー | スコットランド民謡 | ||||
| 虹の彼方に | 器楽 | リコーダー | H.アーレン | ||||
| カノン3(輪奏) | 器楽 | リコーダー | C.G.ヘーリング | ||||
| ラヴァーズ コンチェルト | 器楽 | リコーダー | D.ランデル, S.リンザー | 橋本祥路 | |||
| きらきら星 | 器楽 | リコーダー | フランス民謡 | ||||
| 威風堂々 | 器楽 | リコーダー | E.エルガー | ||||
| 木かげの思い出 | 器楽 | リコーダー | ウェールズ民謡 | 北里康太郎 | |||
| ふるさと | 器楽 | リコーダー | 高野辰之 | 岡野貞一 | 橋本祥路 | ||
| アルハンブラの思い出 | 器楽 | ギター(鑑賞) | F.タレガ | ||||
| アランフェス協奏曲 第2楽章 | 器楽 | ギター(鑑賞) | J.ロドリーゴ | ||||
| いつか王子様が | 器楽 | ギター(鑑賞) | F.E.チャーチル | ||||
| カントリー ロード | 器楽 | ギター | B. ダノフ,T.ニヴァート, J.デンヴァー | B. ダノフ,T.ニヴァート, J.デンヴァー | |||
| 大きな古時計 | 器楽 | ギター | H.C.ワーク | 大萩康司 | |||
| 「手事」から第3楽章“輪舌” | 器楽 | 箏(鑑賞) | 宮城道雄 | ||||
| (参考曲)千鳥の曲 | 器楽 | 箏(鑑賞) | 二世吉沢検校 | ||||
| 虫づくし | 器楽 | 箏 | 不詳 | 不詳 | 長谷川 慎(採譜) | ||
| 姫松 | 器楽 | 箏 | 日本古謡 | 日本古謡 | 長谷川 慎(楽譜構成) | ||
| 「六段の調」から“四段” | 器楽 | 箏 | (伝)八橋検校 | 長谷川 慎(楽譜構成) | |||
| さくらさくら | 器楽 | 箏 | 日本古謡 | 日本古謡 | 長谷川 慎 | ||
| My Melody | 器楽 | 創作 | |||||
| 長唄「鏡獅子」から | 器楽 | 三味線(鑑賞) | 三世杵屋正治郎 | ||||
| (参考曲) 津軽三味線「津軽じょんから節」 | 器楽 | 三味線(鑑賞) | 青森県民謡 | ||||
| こきりこ | 器楽 | 三味線 | 富山県民謡 | 富山県民謡 | 今藤政音 | ||
| TAIKO POWER | 器楽 | 太鼓(鑑賞) | ヒダノ修一 | ||||
| (参考曲)エイサー | 器楽 | 太鼓(鑑賞) | 沖縄県 | ||||
| 天高く鳴り響け | 器楽 | 太鼓 | ヒダノ修一 | ||||
| 通り神楽 | 器楽 | 篠笛(鑑賞) | 不詳 | ||||
| (参考曲)阿波おどり | 器楽 | 篠笛(鑑賞) | 徳島県徳島市 | ||||
| たこ たこ あがれ | 器楽 | 篠笛 | わらべ歌 | 西川浩平(採譜・編曲) | |||
| ほたるこい | 器楽 | 篠笛 | わらべ歌 | 西川浩平(採譜・編曲) | |||
| 火祭りの踊り | 器楽 | 篠笛 | 西川浩平 | ||||
| 鶴の巣籠(都山流本曲) | 器楽 | 尺八(鑑賞) | 不詳 | 初世中尾都山 | |||
| (参考曲)Amazing Grace | 器楽 | 尺八(鑑賞) | アメリカの古い旋律 | ||||
| 江戸子守唄 | 器楽 | 尺八(鑑賞) | 日本古謡 | ||||
| 夕やけ こやけ | 器楽 | 尺八 | わらべ歌 | 藤原道山(採譜) | |||
| Edelweiss | 器楽 | アンサンブル | R. ロジャーズ | 飯沼信義 | |||
| 星の世界 | 器楽 | アンサンブル | C.C.コンヴァース | 浦田健次郎 | |||
| 春 | 器楽 | アンサンブル | A.ヴィヴァルディ | 川崎祥悦 | |||
| I Got Rhythm | 器楽 | アンサンブル | G.ガーシュイン | 佐井孝彰 | |||
| 笑点のテーマ | 器楽 | アンサンブル | 中村八大 | 赤羽耕史郎 | |||
| 海の見える街 | 器楽 | アンサンブル | 久石 譲 | 三宅悠太 | |||
| 美女と野獣 | 器楽 | アンサンブル | A.メンケン | 向山志門 | |||
| トリステーザ | 器楽 | アンサンブル | H.ロボ,ニルティーニョ | 滝口亮介 | |||
| ブルタバ(モルダウ) | 器楽 | アンサンブル | B.スメタナ | 石桁冬樹 | |||
| 大きな古時計 | 器楽 | アンサンブル | H.C.ワーク | 大萩康司 | |||
| One Week | 器楽 | アンサンブル | 滝口亮介 | ||||
| クラッピング ラプソディ 第1番 | 器楽 | アンサンブル | 長谷部匡俊 | ||||
| 打楽器のための小品 | 器楽 | アンサンブル | 黒澤吉徳 | ||||
| MATSURI | 器楽 | アンサンブル | 西川浩平 | ||||
| 「寄せの合方」による リズムアンサンブル | 器楽 | アンサンブル | 四世杵屋六三郎 | 今藤政太郎, 望月太津之(採譜) | |||
| 楽器でMelody(リコーダー、箏、三味線、篠笛で演奏できる旋律集) | 器楽 | アンサンブル |




