

【Ver.1.0.5】 – 2025.4.1
・「パレット」画面内「ミキサー・イコライザー・メトロノーム」のスライダーが、 初期位置に戻しやすくなりました。
・「ルール」画面内「調」の決定ボタンを変更しました。
・保存される[ktkファイル]の内部仕様を変更し、一部の学習支援ソフトウェア(Google Classroom等)で扱いやすくなりました。
【Ver.1.0.5以降の[ktkファイル]について】
Ver.1.0.4で保存していた[ktkファイル]は、Ver.1.0.5以降でも開くことができます。
ただし、Ver.1.0.5で保存した[ktkファイル]は、Ver.1.0.4以前では開けません。
「カトカトーン」をVer.1.0.5に更新したうえで、ご使用ください。
【Ver.1.0.5で保存した[ktkファイル]を、Google Classroom にアップする場合の変更点】
Google Classroom にアップされた[ktkファイル]は、Ver.1.0.4までのファイルは〈圧縮アーカイブ〉と表示されますが、Ver.1.0.5以降のファイルは〈バイナリ〉と表示されます。
両者に機能の違いはありませんが、Google Classroom から端末に[ktkファイル]をダウンロードする場合、〈バイナリ〉と表示された[ktkファイル]をクリックすると「ダウンロード」ボタンが表示されるため、ダウンロード操作がしやすくなります。

【Ver.1.0.4】 – 2024.5.12
・iPadOS 17.5(.1) におけるノイズ発生を修正しました。
【Ver.1.0.3】 – 2024.4.12
・特定の操作でゴミ箱が表示されなくなる不具合を修正しました。
・ミニディスプレイで曲名の文字の下部が欠ける不具合を修正しました。
・ヒストリーの項目をクリックし続けると青くなる不具合を修正しました。
・特定の条件でktkファイルの読み込み時に音が鳴らなくなる不具合を修正しました。
【Ver.1.0.0】 正式版リニューアルポイント – 2024.4.9 Release
《音の表示が見やすくなりました!》
・「ノート」のデザインを変更し、音の長さや高さが分かりやすくなりました。
・「オトグラフ」左側の鍵盤のデザインが変更されました。

《音の打ち込み操作がスムーズになりました!》
・「オトグラフ」のエリアをより大きく表示できるようになりました。

・[おたまチョップボタン]の切り替えが画面下部で簡単にできるようになりました。

・複数の「ルーム(小節)」のコピー&ペーストができるようになりました。

《使える機能を制限できるようになりました!》
・「オトグラフ」に表示する音の種類(鍵盤の数)を変更できるようになりました。

・トラックの編集やルール変更のロックができるようになりました。

・設定をカスタマイズして保存した「カトカトーン」の「ktkファイル(*)」を児童生徒に配布することで、学習のねらいがより明確な活動ができます。
*試験公開時の「プロジェクトファイル」は「ktkファイル」に呼称を変更します。
《バックアップ機能がつきました!》
・バックアップ機能により、直前の操作を呼び出せるようになりました。誤って画面を再読込しても、直前の操作を復元できます。

※ただし、ブラウザや端末の設定等により、バックアップ機能が正しく動作しない場合があります
《その他》
・初回読み込みにかかる時間が短縮されました。
・楽譜書き出しなど、書き出しの動作がスムーズになりました。
・メイン画面からマニュアルや資料を開くことができるようになりました。

・メトロノームの音色を変更できるようになりました。
・端末のキーボードや、接続したMIDI鍵盤で音を鳴らせるようになりました。


※ただし、キーボードやMIDI鍵盤による録音や打ち込みはできません。また、iPadではMIDI鍵盤の接続はできません。