タイ/ラオス

 ケーンはふつう14本の竹筒たけづつをいかだのように2だんに組んだ中間にふき口が付いている風箱かざばこがあり,そのふき口から空気を送りこむことによって音が出ます。日本のしょう雅楽ががくの楽器)と共通するところも見られますが,そのちがいをくらべると,例えば,風箱については,はうるしをぬった木材を用いているのに対して,ケーンは木のほかに金属きんぞく象牙ぞうげも用いています。さらに,風箱そのものの形も,
は円筒形ですが,ケーンは箱形です。また楽器の大きさも,よりもかなり大きめです。

風箱だけではなく,発せられる音にもちがいがあります。は一つの和音を強弱の変化を付けてのばし続けるのに対し,ケーン伴奏ばんそう旋律せんりつとを同時に演奏えんそうすることができます。

音を発するもととなるリードは,管の中に取り付けられていて,このあつみや管の大きさにより,音色が変化するといわれています。

ラオスと,これに近いタイで用いられ,古くからの音楽の合奏には重要な役割やくわりを持ちます。また,おどりや歌の伴奏楽器としてもさかんに用いられています。

 

 

【参考曲】

・「大楽章だいがくしょう

この曲は,タイの北東からラオスにかけての民族的な色合いを明るい音楽表現ひょうげんで伝えていて,生き生きとした音楽になっています。

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.