佐賀県さがけん 唐津からつくんち白鬚神社しらひげじんじゃ田楽でんがく岳の新太郎さんたけのしんたろうさん

 


唐津からつくんち
 唐津の最大さいだいの祭りである「唐津くんち」は,唐津市の唐津神社で秋に行われるれい大祭たいさいです。毎年,11月2~4日に行われます。
 「くんち」という言葉の由来ゆらいには,収穫しゅうかくへの感謝かんしゃの気持ちがこめられている「にち」という言葉がもとになったとするせつや,かつて旧暦きゅうれき9月29日が祭日であり,9月の9のつく日を収穫祭とする「くんち」の祭りの一つであるとする説があります。
 唐津くんちでは,獅子ししかぶとしゃちたいなどのユニークな形をした曳山ひきやまが,「エンヤ」や「ヨイサ」などのかけ声とともに,通りを引き回されます。曳山は,和紙を100まい以上いじょうり重ねてかたを作り,うるし金箔きんぱくで仕上げられた巨大きょだい工芸こうげいひんでもあります。
現在げんざい,14の町に所有している曳山が残っており,もっとも古いものは,江戸えど時代の後期,1819年に製作せいさくされました。新しいものも,明治めいじの初めごろの1876年に製作されたもので,これらの曳山は,佐賀県の重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいに指定されています。
 唐津くんちのお囃子はやしは,三ツ囃子みつばやしといわれ,太鼓(おお太鼓だいことしめ太鼓だいこ),かね,笛で演奏えんそうされます。曳山の動く速度や場面に合わせて演奏され,かく町の曳山ごとに特徴とくちょうがあります。環境省かんきょうしょうの「のこしたい日本のおと風景ふうけい100せん」にもえらばれました。
 「唐津くんちの曳山行事」は,国の重要じゅうよう無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいとして指定されているだけでなく,平成へいせい28(2016)年には,「やまほこ屋台やたい行事ぎょうじ」の一つとして,ユネスコ無形むけい文化ぶんか遺産いさん代表だいひょう一覧いちらんひょうにも記載きさいされました。
s
トップへ

白鬚神社しらひげじんじゃ田楽でんがく
 「白鬚神社の田楽」は,佐賀市さがし久保和泉町くぼいずみまち川久保かわくぼにある白鬚神社に奉納ほうのうされる芸能げいのうです。毎年10月18日から19日にかけて行われ,子どもが重要じゅうような役をえんじています。
田楽のための舞台ぶたいは,白鬚神社の境内けいだいつくられます。竹でかこわれた5メートル四方ほどのもので,中にはゴザがかれます。演じる人たちには,美しく女装じょそうをし,びんざさらを持った少年たちによる「ササラツキ」,こしの前に太鼓たいこをつるし,金銀でかざられた木刀を背負せおった青年たちによる「カケウチ」や,はちまきをめて,手に造花ぞうかをつけたぼうおうぎを持った幼児ようじによる「ハナカタメ」,金色の立烏帽子たてえぼしをかぶり,手に小鼓こつづみと扇を持った幼児による「スッテンテン」と,大人おとなの笛役がいて,これらの人たちは川久保地区からクジでえらばれます。
この田楽は一部に活発な動きもみられますが,全体的ぜんたいてきにゆったりとした音楽と動きが特徴とくちょうです。現在げんざいでは国の重要無形民俗文化財じゅうようむけいみんぞくぶんかざいにも指定されています。
s
トップへ

岳の新太郎さんたけのしんたろうさん
佐賀県民にいちばんしたわれ,歌われている民謡みんようは,「岳の新太郎さん」です。地域ちいきの人たちが親しく集まる食事やお酒の席で,声をそろえて楽しく歌われています。
この民謡は,佐賀県の一番南にある多良岳たらだけの山すそに伝わる民謡で,江戸時代えどじだい中期に流行したザンザ節の一つです。ザンザ節というのは,今から200年ほど前に流行したうたで,伊勢神宮いせじんぐう木挽き唄こびきうたが元になっています。
歌詞かしは地元に伝わっているものですが,旋律せんりつはこのザンザ節を借りています。1955年に,歌手の島倉千代子しまくら ちよこさんが歌ってレコード化され,全国的にも有名になりました。

「新太郎さん」とは,多良岳の山奥やまおくにある,おぼうさんが修行しゅぎょうするお寺「金泉寺きんせんじ」に仕える,とてもハンサムな若者わかもののことです。その金泉寺は,女人禁制にょにんきんせいだったので,地元の女の人は登ることができませんでした。
また,地元の多良から多良川に沿ったはば広いゆるやかな登り道には,ゆたかな水を利用した水車があちこちに回っていました。
この民謡の「ザンザ」というはやしことばは,これらの登り道にある水車の水音と,新太郎さんにこいするむすめさんたちの心のざわめきを表しているといわれています。

1番と2番の歌詞では,「ハンサムな新太郎さんが,寺の使いで山から下りてくるときは,金属きんぞくの灯ろうをたくさんともして,夜道を明るくしてあげたい。そして,帰り道には水をまいて,すべってころばせ,恋しい人を少しでも長くとどめておきたい。」という気持ちを表しています。
3番では,「新太郎さんは高い木になっているじゅくしたかきと同じで,むこうから下ってこないかぎり会えない。」と,せつない恋心をみごとに表しています。
s
トップへ

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.