神奈川県かながわけん |チャッキラコ箱根馬子唄はこねまごうた

 


チャッキラコ
 チャッキラコは,毎年1月15日に三浦市みうらし三崎港みさきこうの近くにある海南神社かいなんじんじゃで,豊漁ほうりょう豊作ほうさく商売繁盛しょうばいはんじょうなどを祈願きがんするために奉納ほうのうされるおどりです。
 12さいまでの女の子20名ほどが,正月の晴れ着を着て,大人おとな女性じょせいうた囃子詞はやしことばに合わせて踊ります。 「はついせ」「チャッキラコ」「二本踊り」「よささぶし」「鎌倉かまくら節」「お伊勢参いせまいり」の6つの演目えんもくがあり,おうぎやチャッキラコ(竹にすずやかざりを付けたもの)を使い分けてまいを踊ります。
 国の重要無形文化財じゅうようむけいぶんかざいに指定され,平成へいせい21(2009)年にはユネスコの無形文化遺産むけいぶんかいさん代表一覧表だいひょういちらんひょう記載きさいされました。

 

s
トップへ

箱根馬子唄はこねまごうた
 「箱根馬子唄」は,箱根街道はこねかいどうで人や荷物を乗せた馬を引く仕事をする馬子まごたちが歌っていたものです。昔の箱根は,江戸えどと京都を結ぶ東海道の中でも,特に交通の難所なんしょとして知られていたところです。滝 廉太郎たき れんたろうが作曲した「箱根八里はこねはちり」という歌の歌詞かしからも,その様子はたいへんよく伝わってきます。
 その当時,徳川幕府とくがわばくふは江戸の治安を守るため,東海道などの街道に関所せきしょもうけて通行人を取り調べたり,簡単かんたんに川をわたれないようにするため,わざと橋をかけなかったりしました。
関所では,手形てがたといわれる許可書きょかしょをもっていないと通ることができず,もし関所を通らずわき道などからこっそり通りぬけたことが分かると,「関所破りせきしょやぶり」としてきびしい処罰しょばつを受けました。
また,静岡県しずおかけんの中南部を流れる大井川おおいがわなどの川には,橋がかけられていなかったため,人々は川を渡らせることを仕事とする人たちのかつぐ台か肩車かたぐるまに乗って川を渡っていました。そのため,大雨などで川の水かさが増すと,渡ることができませんでした。
「箱根馬子唄」は,こうした難所の多い環境かんきょうや厳しい時代背景はいけいと,馬子たちが長い距離きょり移動いどうする間に通ったいろいろな地域ちいきの歌などから影響えいきょうを受けて,現在げんざいのような民謡みんようとして整っていったようです。

歌詞について,簡単に調べてみましょう。
箱根八里は 馬でもすが
越すに越されぬ大井川

箱根御番所ごばんしょに 矢倉沢やぐらざわ新居あらいが)なけりゃ
連れて逃げましょ お江戸まで

三島みしま照る照る 小田原おだわらくも
あいの関所は雨が

…以下,省略しょうりゃく

1番目の歌詞にある「八里」は,小田原(宿)から三島(宿)までの距離のことで,およそ32kmになります。この中間に,箱根の関所がありました。
箱根の難所を馬で越えることができても,大井川を越えて行くのはとてもたいへんだということが伝わってきます。

2番目の歌詞の「御番所」とは「関所」のことです。関所のある箱根や矢倉沢,新居の存在そんざいは,旅人や通行人にとって,とてもこわいものでした。新居というのは現在の浜名湖はまなこ南西の辺りで,新居関あらいのせきという関所がありました。

3番目は,三島では天気が良くても,小田原では曇っている。その間にある箱根の関所の辺りでは雨が降っているという歌詞ですが,関所でつらい思いをした人たちの悲しみを雨にたとえているようにも読むことができます。

 現在の箱根は,富士箱根伊豆国立公園ふじはこねいずこくりつこうえんの中心で,温泉おんせんやすばらしい景色があります。また,西部にある芦ノ湖あしのこのほとりには,旧東海道の石畳いしだたみ杉並木すぎなみき保存ほぞんされていたり,復元ふくげんされた関所などもあることから,多くの観光客がおとずれています。

【参考曲】
箱根駕籠かき歌はこねかごかきうた
s
トップへ

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.