福島県ふくしまけん

 


会津磐梯山あいづばんだいさん
  「会津磐梯山」は,福島県会津あいづ地方の盆踊り歌ぼんおどりうたとして,会津に伝わる民謡みんようの中でも,最も親しまれている歌です。磐梯山ばんだいさんのふもと,猪苗代町いなわしろまちで「民謡会津磐梯山全国大会」が開かれていることからも分かるように,会津だけでなく,全国的にも親しみをもって歌われています。おぼんには,たくさんの人が故郷こきょうへ帰ります。その人々が集い,やぐらを組み,「会津磐梯山」をお囃子はやしに,仮装かそうをしたりおどりを楽しんだりしています。

福島県民謡全集によると,「会津磐梯山」は,一般いっぱんには明治初年ころに越後えちご五ヶ浜ごかはま(今の新潟県西蒲原郡にいがたけん にしかんばらぐん)のあたりから来た職人しょくにんさんが,今の会津若松市あいづわかまつしおとずれたときに歌い踊った「五ヶ浜甚句ごかはまじんく」が元になっているといわれています。当時,この歌は単に「盆踊り歌」とばれ,その踊りは「かんしょ踊り」といわれていました。「かんしょ」とは,会津地方の方言で「熱狂的ねっきょうてきになる様子」のことです。この歌に合わせて,老いもわかきも自由な服装ふくそうで思い思いにりを付け,とびはねながら踊ったそうです。
会津若松市では,8月の上旬じょうじゅんに「流しかんしょ踊り」が開かれ,現在げんざいもその形が残っています。

その後,会津に広まったこの歌は,各地で工夫が加えられ,やがて現在のような歌詞かしや踊り方の民謡「会津磐梯山」の形になりました。「小原庄助おはら しょうすけさん なんで身上しんしょうつぶした…」という囃子言葉はやしことばの軽やかさとともに,今では福島県を代表する盆踊り歌となっています。

【注】
身上…財産ざいさん資産しさんのこと

【参考曲】
新相馬節しんそうまぶし(福島県相馬地方)
相馬盆唄そうまぼんうた(福島県相馬地方)
玄如節げんじょぶし(福島県会津地方)

 

s
トップへ

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.