新規収録曲からピックアップ
● 星めぐりの歌(混声三部) 宮沢賢治 作詞・作曲/三宅悠太 編曲
東京2020オリンピック(2021年開催)の閉会式でも歌われた、幻想的な歌詞と五音音階による優しい旋律の曲を合唱曲に編曲しました。
● 虹(混声三部) 石崎ひゅーい 作詞・作曲/田中達也 編曲
「STAND BY ME ドラえもん 2」の主題歌に起用された、菅田将暉さんの歌う楽曲。あたりまえに続いている日々の尊さ、ありがたさを教えてくれる一曲です。
● このみち(混声三部) 金子みすゞ 作詞/三宅悠太 作曲
金子みすゞの愛に満ちた詩と、叙情的かつドラマティックな旋律に心動かされる作品です。

2. 校内合唱コンクール・授業で使えるお役立ち情報が充実!選曲や演奏に役立つ詳しい情報をお届けいたします。

掲載している二次元コードからアクセスできるWebコンテンツでは、選曲や演奏の際に役立つ情報をご紹介します。 また、ご購入いただいた際の特典として、合唱指導の第一線で活躍されている藤原規生先生による、演奏のポイントなどが示された教材研究補助資料をご覧いただけます。

藤原規生 Norio Fujihara
国立音楽大学声楽学科卒業。〈カルメン〉〈魔笛〉〈ジャンニ・スキッキ〉〈フィガロの結婚〉など多数出演。また、〈椿姫〉〈蝶々夫人〉〈トスカ〉〈カルメン〉〈道化師〉等のオペラ、〈第九〉〈カルミナブラーナ〉、ヴェルディ・モーツァルト・フォーレ〈レクイエム〉、マーラー〈復活〉等での合唱指揮者として活躍。その中でも2008年には皇太子殿下がヴィオラでご出演なされた俊友会管弦楽団〈第九〉、ヴァチカン国際音楽祭2017、2018、2019にて西本智実指揮・イルミナート管弦楽団&合唱団の合唱指揮を務め、2019年同音楽祭では、サン・ピエトロ大聖堂での《ローマ法王代理ミサ》でグレゴリオ聖歌「オラショ」の指揮を務めて好評を博した。2022年10月にはオーチャードホールで行われたヴェルディ「レクイエム」公演でも、グレゴリオ聖歌より「O Gloriosa Domina」の指揮を務め、2023年、第90回NHK全国学校音楽コンクールでは小学校課題曲「緑の虎」の初演指揮者を務めるなど、多彩な活躍をしている。現在、洗足こども短期大学、国立音楽大学ならびに同音楽大学附属中学・高等学校にて非常勤講師、日本合唱指揮者協会副理事長、一般財団法人オペラアーツ振興財団所属。全国各地の合唱祭講評者、講習会講師、コンクール審査員を務めている。

3. 新規収録曲は追補CDで網羅!

追補CDには、「キミウタ 2訂版」で新規収録された10曲の合唱・カラピアノと、パート別音源が収録されます。

よりよい合唱にするためのチェックリスト


掲載曲の情報

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

[🎬 映像コンテンツあり]

[⭐️ キミウタ2訂版のみ掲載]

[☆ キミウタのみ掲載]

Section1 合唱の喜びを味わおう

キミウタ2訂版

1. Believe 🎬[混三]
杉本竜一 作詞・作曲 / 弓削田健介 編曲

混声三部合唱の導入に最適な合唱曲です。
人気作曲家・弓削田健介による繊細かつダイナミックな編曲にも注目してください。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分8秒
調:ヘ長調→変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=94


この曲の音の高さ


曲について
・Believeは、本当に大好きな曲で、大好きという気持ちをたくさん込めて編曲しました。杉本竜一さんの作詞作曲の歌ですが、歌詞が素晴らしくて、いつも励まされながら聴いたり歌ったりしています。
・いろんな場所でこの歌を歌っている子どもたちに出会いました。その中でも1番印象に残っているのは、東北で地震があった時に、避難所になっている体育館で歌っている小中学生が、「地震がきて音楽発表会できなくなっちゃいました。だけど一生懸命練習したんで聴いてください」って言って歌っているみんなの歌声に、そこにいたみんなが元気をもらっていて、歌にはすごい力があるな、この歌やっぱり素敵な曲だな、素晴らしいな、と思いました。
(弓削田健介:編曲)

演奏するときに気を付けること
・この素敵な歌詞を、しっかりと聴いている人に届けてほしいと思います。楽譜を見ながら下を向いて歌うのではなく、できれば歌詞を覚えてしまって、しっかり聴いている人の方に胸を張ってアイコンタクトできるくらい自信を持って歌詞を覚えて歌ってほしいと思います。
・音楽の変化を、歌っている人たちがしっかり感じながら歌うことで、聴いている人たちも心が動くと思います。例えば、Aメロが終わってピアノがリズムを刻み出したり、サビでピアノのオブリガートが入ってきたり、いろんな変化がありますので、どんなところがあるかみんなで話し合って、みんなで共有して感じながら歌うことで、お客さんたちもきっと楽しんでくれると思います。
(弓削田健介:編曲)

よりよい演奏をするために
・盛り上がると、ついピアノもテンポが速くなって、歌っている人も言葉が早口になってしまうときがあるので、それが注意ですね。
・それから、主役がどこにあるかというのをしっかり意識してほしいと思います。男子がメロディーを歌うところでは女子がちょっとボリュームを下げるなど、みんなで話し合って、自信をもってお客さんにこの素晴らしい歌詞とメロディーを届けてあげてください。
(弓削田健介:編曲)

2. 君をのせて🎬[混合二部]
宮崎 駿 作詞/久石 譲 作曲/佐井孝彰 編曲

ジブリ映画『天空の城ラピュタ』の主題歌を混合二部合唱に編曲しました。
互いの声を聴き合って各パートの役割を理解する練習に最適です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ヘ短調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Moderato(4分音符=116ぐらい)


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
旋律の抑揚が魅力的な曲です。旋律線の動きをていねいに歌ってみましょう。
声部が分かれるときは、常に主旋律が聴こえるように互いの声を聴き合い、より良いバランスを見つけてください。

よりよい演奏をするために
音楽をしっかり感じて、それぞれの場面にふさわしい表現を心がけましょう。
声部が分かれるときには、常に主旋律が聴こえるように、互いの声を聴き合い、よりよいバランスを見つけてください。
(佐井孝彰:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

3. 怪獣のバラード[混三]
岡田冨美子 作詞/東海林 修 作曲

70年代のNHKの歌番組から生まれ、合唱用に編曲された作品です。
パワーあふれる曲想と分かりやすいハーモニーが人気の、教芸オリジナルアレンジの作品です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分29秒
調:ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:2分音符=88


この曲の音の高さ

4.夢の世界を 🎬[混三] 芙龍明子 作詞/橋本祥路 作曲

クラス合唱曲の定番。
全体にわたって同じ和声進行にのって歌われますが、前半のユニゾンと後半の合唱部分とでは曲想が大きく異なっています。 「キミウタ」では、前奏拡大版を収録しています。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分11秒
調:ハ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=84〜92


この曲の音の高さ


演奏のポイント
・『夢の世界を』という題名ですが、これは現実ではなくイマジネーションの世界です。
・この「前奏拡大版」では、前奏や間奏が付くことによって、「夢の世界」ということのイメージがかなり膨らむと思います。
・ピアニストの人も「夢の世界」を考えながら右手のメロディーを歌って弾くと、とても効果的になると思います。
(吉田けい子:ピアノ伴奏)

よりよい演奏にするために(ピアノ伴奏について)
・最初のところは流れるように弾きます。
・サビの部分では、「さあ」という歌詞のところから右手でリズムを刻むので、元気にいきいきとした感じで歌の人たちを引っ張っていくように弾くと、より効果的な伴奏ができると思います。
(吉田けい子:ピアノ伴奏)

作曲者のメッセージ
・〈ほほえみ かわして〜〉から始まるユニゾンは、言葉一つ一つの抑揚やイントネーションを生かして気持ちが伝わるように。
・〈さあ でかけよう〜〉のコーラスは、バランスよく各パート同士が響き合うようにイメージしましょう。
(橋本祥路:作曲)

5.⭐️カリブ 夢の旅 [混三] 平野祐香里 作詞/橋本祥路 作曲

前半部分と後半部分の曲想の変化が捉えやすく、長年親しまれている曲です。 曲の雰囲気や伴奏のリズムを感じながら、表現を工夫してのびのびと歌いましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分31秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84〜92→108ぐらい

この曲の音の高さ


6. マイ バラード [混三]松井孝夫 作詞・作曲

クラス合唱曲の定番中の定番。
3連符へのリズムの変化から後半ののびやかな曲想への展開を生かして、気持ちよく歌い上げましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい


この曲の音の高さ


この曲について
今から30年ほど前、地域のボランティア活動として、身体の不自由な人たちと一緒に音楽活動をしていた時に、障害のある人もない人も、みんな一人の人間として、心を一つに歌うことができたならどんなに素敵なことか……という思いを心に抱き、できあがった曲です。
(松井孝夫:作詞・作曲)

7. Let’s Search For Tomorrow[混三]堀 徹 作詞/大澤徹訓 作曲

校内合唱コンクールの定番。
二部合唱で始まり、ハーモニーを感じ取りやすいサビの部分が混声三部合唱になっているので、取り組みやすい楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分8秒
調: ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84〜92 明るく 決然と


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
この曲は、今日はだめでも明日は素晴らしいことに出会えるかもしれない、いつも明日に向かって進んでほしい、明日にこそ希望や真実はあるのだと、皆さんに前向きな気持ちを持ってほしいとの願いを込めて作りました。前半は厳かに、後半は堂々と高らかに歌ってください。
(大澤徹訓:作曲)

8. My Own Road ‐僕が創る明日‐ 🎬[混三] 栂野知子 作詞・作曲

授業の始めや集会の場などで、気持ちをひとつにして歌えるようなノリのいい歌として作られました。
明るくてだれもがすぐ歌いたくなるような曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ヘ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=140ぐらい


この曲の音の高さ

9. 大切なもの [混三] 山崎朋子 作詞・作曲

中学生にとって「今、何が大切なのかなあ」と問いかけている、クラス合唱のヒット曲です。
たいへん歌いやすく、心に染み渡るメロディーが魅力的な楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分8秒
調:変ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
・この曲は、シンプルなメロディですが、下降形が多いので、音程を気をつけて歌いましょう。
・サビに向けて気持ちを盛り上げて、サビの「大切なもの」という歌詞に対して、思いをしっかり込めて歌ってください。
・それぞれの人が心の中に思う「大切なもの」を思い描きながら、歌ってほしいと思います。
(山崎朋子:作詞・作曲)

10. 明日へ[混三]富岡博志 作詞・作曲

シンコペーションのリズムが効いた前半と、のびやかに流れるような後半との対比が鮮やかです。歌詞の意味をかみしめながら歌いましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分17秒
調:ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Allegro(速く)


この曲の音の高さ

11. 変わらないもの[混三]山崎朋子 作詞・作曲

歌いやすく、心に残るメロディーが魅力的です。
前半のユニゾンの部分では歌詞表現の工夫を、後半の三部合唱ではハーモニーやバランスの取り方を学習できます。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分37秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
サビにの前に、アクセントがついてスタッカートで元気よく、という部分がありますので、そこでぜひ明るい気持ちのイメージを大事にして、サビに入るようにしてください。

曲について
この曲は、離任式のときに書きました。生徒だけではなく、先生がたもその学校から去っていくとき、人と別れがあるときに、とても寂しく思います。ただ、どんな人も出会ったことを忘れることはないですし、1年経っても10年経っても、そのときの思いは忘れることはない、そういう思いを、少し明るい曲調で書きました。
(山崎朋子:作詞・作曲)

12. 輝くために[混三]若松 歓 作詞・作曲

細かいリズムが言葉をいっそう引き立て、理解し合うことの大切さが熱く伝わってきます。
ユニゾン、男声のメロディー、追いかけなど、要素が豊富な楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分12秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒72


この曲の音の高さ

曲について
宇宙における存在を“必然”ととらえることで、我々は、瞬間を“共有”しているかけがえのない仲間だということを認識できるはず。そんな仲間とともに、この世で起こる喜怒哀楽を分かち合いながら、お互いが輝けるために成長し、助け合えるような人生を歩んでいってほしい。(若松 歓:作詞・作曲)

13. 地球星歌〜笑顔のために〜[混三]ミマス 作詞・作曲/富澤 裕 編曲

あたたかいメロディーと深くやさしい歌詞が心に染み渡ります。
印象的な中間部とクライマックスのユニゾンを効果的に表現しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分12秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:Andante(ゆっくり歩くような速さで)


この曲の音の高さ

キミウタ

1. 夢の世界を 🎬[混三]
芙龍明子 作詞/橋本祥路 作曲

クラス合唱曲の定番。
全体にわたって同じ和声進行にのって歌われますが、前半のユニゾンと後半の合唱部分とでは曲想が大きく異なっています。 「キミウタ」では、前奏拡大版を収録しています。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分11秒
調:ハ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=84〜92


この曲の音の高さ

演奏のポイント
・『夢の世界を』という題名ですが、これは現実ではなくイマジネーションの世界です。
・この「前奏拡大版」では、前奏や間奏が付くことによって、「夢の世界」ということのイメージがかなり膨らむと思います。
・ピアニストの人も「夢の世界」を考えながら右手のメロディーを歌って弾くと、とても効果的になると思います。
(吉田けい子:ピアノ伴奏)

よりよい演奏にするために(ピアノ伴奏について)
・最初のところは流れるように弾きます。
・サビの部分では、「さあ」という歌詞のところから右手でリズムを刻むので、元気にいきいきとした感じで歌の人たちを引っ張っていくように弾くと、より効果的な伴奏ができると思います。
(吉田けい子:ピアノ伴奏)

作曲者のメッセージ
・〈ほほえみ かわして〜〉から始まるユニゾンは、言葉一つ一つの抑揚やイントネーションを生かして気持ちが伝わるように。
・〈さあ でかけよう〜〉のコーラスは、バランスよく各パート同士が響き合うようにイメージしましょう。
(橋本祥路:作曲)

2. ☆ 翼をください 🎬[混合二部]
山上路夫 作詞/村井邦彦 作曲/加賀清孝 編曲

4分音符で刻む伴奏に乗せて歌い出すメロディーはだれもがよく知っています。サビに入る部分からは、気持ちの高まりを大切にのびのびと歌い上げましょう。



曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:2分54秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Moderato(中ぐらいの速さで)


この曲の音の高さ


演奏のポイント
・『翼をください』は、私たちが実際に中学生で教科書を見た頃にも載っていたぐらい、古くから教科書に取り入れられています。歴史的には、ポピュラー系の楽曲が初めて教科書の中に取り入れられた曲です。
・当時は賛否両論があったと思います。しかし、その後の世代の人たちにとって、この曲は教科書に載っている曲、いわゆる「学校の曲」というイメージになっているくらい、親しまれています。
・「教科書の曲」ということで、この曲の生命感がときどき失われていると思うときがありますが、この曲は「今はまだ足りないものがあるけど、希望をもってがんばっていけば、将来羽ばたくことができるよ」という内容の歌なので、常に希望に満ち溢れて歌ってほしいです。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

よりよい演奏をするために
・前半と後半で大きく曲想が変わるので、そのことをしっかり捉えて、前半の「まだ翼がないから欲しい」という“願い”の部分と、「翼がもう手に入った」という羽ばたいている時間とのコントラストを強く出して、演奏してもらいたいと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

混合二部合唱について
・「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
・中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
・混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
・無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

3. Believe 🎬[混三]
杉本竜一 作詞・作曲 / 弓削田健介 編曲

混声三部合唱の導入に最適な合唱曲です。
人気作曲家・弓削田健介による繊細かつダイナミックな編曲にも注目してください。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分8秒
調:ヘ長調→変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=94


この曲の音の高さ


曲について
・Believeは、本当に大好きな曲で、大好きという気持ちをたくさん込めて編曲しました。杉本竜一さんの作詞作曲の歌ですが、歌詞が素晴らしくて、いつも励まされながら聴いたり歌ったりしています。
・いろんな場所でこの歌を歌っている子どもたちに出会いました。その中でも1番印象に残っているのは、東北で地震があった時に、避難所になっている体育館で歌っている小中学生が、「地震がきて音楽発表会できなくなっちゃいました。だけど一生懸命練習したんで聴いてください」って言って歌っているみんなの歌声に、そこにいたみんなが元気をもらっていて、歌にはすごい力があるな、この歌やっぱり素敵な曲だな、素晴らしいな、と思いました。
(弓削田健介:編曲)

演奏するときに気を付けること
・この素敵な歌詞を、しっかりと聴いている人に届けてほしいと思います。楽譜を見ながら下を向いて歌うのではなく、できれば歌詞を覚えてしまって、しっかり聴いている人の方に胸を張ってアイコンタクトできるくらい自信を持って歌詞を覚えて歌ってほしいと思います。
・音楽の変化を、歌っている人たちがしっかり感じながら歌うことで、聴いている人たちも心が動くと思います。例えば、Aメロが終わってピアノがリズムを刻み出したり、サビでピアノのオブリガートが入ってきたり、いろんな変化がありますので、どんなところがあるかみんなで話し合って、みんなで共有して感じながら歌うことで、お客さんたちもきっと楽しんでくれると思います。
(弓削田健介:編曲)

よりよい演奏をするために
・盛り上がると、ついピアノもテンポが速くなって、歌っている人も言葉が早口になってしまうときがあるので、それが注意ですね。
・それから、主役がどこにあるかというのをしっかり意識してほしいと思います。男子がメロディーを歌うところでは女子がちょっとボリュームを下げるなど、みんなで話し合って、自信をもってお客さんにこの素晴らしい歌詞とメロディーを届けてあげてください。
(弓削田健介:編曲)

4. My Own Road ‐僕が創る明日‐ 🎬[混三] 栂野知子 作詞・作曲

授業の始めや集会の場などで、気持ちをひとつにして歌えるようなノリのいい歌として作られました。
明るくてだれもがすぐ歌いたくなるような曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ヘ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=140ぐらい


この曲の音の高さ

5. 大切なもの [混三] 山崎朋子 作詞・作曲

中学生にとって「今、何が大切なのかなあ」と問いかけている、クラス合唱のヒット曲です。
たいへん歌いやすく、心に染み渡るメロディーが魅力的な楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分8秒
調:変ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
・この曲は、シンプルなメロディですが、下降形が多いので、音程を気をつけて歌いましょう。
・サビに向けて気持ちを盛り上げて、サビの「大切なもの」という歌詞に対して、思いをしっかり込めて歌ってください。
・それぞれの人が心の中に思う「大切なもの」を思い描きながら、歌ってほしいと思います。
(山崎朋子:作詞・作曲)

6. マイ バラード [混三]松井孝夫 作詞・作曲

クラス合唱曲の定番中の定番。
3連符へのリズムの変化から後半ののびやかな曲想への展開を生かして、気持ちよく歌い上げましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい


この曲の音の高さ


この曲について
今から30年ほど前、地域のボランティア活動として、身体の不自由な人たちと一緒に音楽活動をしていた時に、障害のある人もない人も、みんな一人の人間として、心を一つに歌うことができたならどんなに素敵なことか……という思いを心に抱き、できあがった曲です。
(松井孝夫:作詞・作曲)

7. Let’s Search For Tomorrow[混三]堀 徹 作詞/大澤徹訓 作曲

校内合唱コンクールの定番。
二部合唱で始まり、ハーモニーを感じ取りやすいサビの部分が混声三部合唱になっているので、取り組みやすい楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分8秒
調: ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84〜92 明るく 決然と


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
この曲は、今日はだめでも明日は素晴らしいことに出会えるかもしれない、いつも明日に向かって進んでほしい、明日にこそ希望や真実はあるのだと、皆さんに前向きな気持ちを持ってほしいとの願いを込めて作りました。前半は厳かに、後半は堂々と高らかに歌ってください。
(大澤徹訓:作曲)

8. 明日へ[混三]富岡博志 作詞・作曲

シンコペーションのリズムが効いた前半と、のびやかに流れるような後半との対比が鮮やかです。歌詞の意味をかみしめながら歌いましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分17秒
調:ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Allegro(速く)


この曲の音の高さ

9. 怪獣のバラード[混三]岡田冨美子 作詞/東海林 修 作曲

70年代のNHKの歌番組から生まれ、合唱用に編曲された作品です。
パワーあふれる曲想と分かりやすいハーモニーが人気の、教芸オリジナルアレンジの作品です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分29秒
調:ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:2分音符=88


この曲の音の高さ

10. 君をのせて🎬[混合二部]宮崎 駿 作詞/久石 譲 作曲/佐井孝彰 編曲

ジブリ映画『天空の城ラピュタ』の主題歌を混合二部合唱に編曲しました。
互いの声を聴き合って各パートの役割を理解する練習に最適です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ヘ短調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Moderato(4分音符=116ぐらい)


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
旋律の抑揚が魅力的な曲です。旋律線の動きをていねいに歌ってみましょう。
声部が分かれるときは、常に主旋律が聴こえるように互いの声を聴き合い、より良いバランスを見つけてください。

よりよい演奏をするために
音楽をしっかり感じて、それぞれの場面にふさわしい表現を心がけましょう。
声部が分かれるときには、常に主旋律が聴こえるように、互いの声を聴き合い、よりよいバランスを見つけてください。
(佐井孝彰:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

11. 変わらないもの[混三]山崎朋子 作詞・作曲

歌いやすく、心に残るメロディーが魅力的です。
前半のユニゾンの部分では歌詞表現の工夫を、後半の三部合唱ではハーモニーやバランスの取り方を学習できます。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分37秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい


この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
サビにの前に、アクセントがついてスタッカートで元気よく、という部分がありますので、そこでぜひ明るい気持ちのイメージを大事にして、サビに入るようにしてください。

曲について
この曲は、離任式のときに書きました。生徒だけではなく、先生がたもその学校から去っていくとき、人と別れがあるときに、とても寂しく思います。ただ、どんな人も出会ったことを忘れることはないですし、1年経っても10年経っても、そのときの思いは忘れることはない、そういう思いを、少し明るい曲調で書きました。
(山崎朋子:作詞・作曲)

12. 輝くために[混三]若松 歓 作詞・作曲

細かいリズムが言葉をいっそう引き立て、理解し合うことの大切さが熱く伝わってきます。
ユニゾン、男声のメロディー、追いかけなど、要素が豊富な楽曲です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分12秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒72


この曲の音の高さ

曲について
宇宙における存在を“必然”ととらえることで、我々は、瞬間を“共有”しているかけがえのない仲間だということを認識できるはず。そんな仲間とともに、この世で起こる喜怒哀楽を分かち合いながら、お互いが輝けるために成長し、助け合えるような人生を歩んでいってほしい。(若松 歓:作詞・作曲)

13. 地球星歌〜笑顔のために〜[混三]ミマス 作詞・作曲/富澤 裕 編曲

あたたかいメロディーと深くやさしい歌詞が心に染み渡ります。
印象的な中間部とクライマックスのユニゾンを効果的に表現しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分12秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:Andante(ゆっくり歩くような速さで)


この曲の音の高さ

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

[🎬 映像コンテンツあり]

[⭐️ キミウタ2訂版のみ掲載]

[☆ キミウタのみ掲載]

Section2 合唱の世界を広げよう

キミウタ2訂版

14. 絆[混三] 山崎朋子 作詞・作曲

コンパクトな構成なので、比較的短時間で音を取ることができます。
後半の混声三部は特に響きの美しさを表現しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分43秒
調:ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80~88

この曲の音の高さ


15. ⭐️風をみつけて[混三] 星梨津子 作詞/佐井孝彰 作曲

風のそよめきを思わせる8分の6拍子の爽やかな曲で、曲の大半が混声二部となっています。 転調する部分からの曲想の変化や、旋律の重なり方を楽しみながら歌いましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分11秒
調:ト長調→変ロ長調→ト長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=80〜88

この曲の音の高さ

16. ⭐️大地のように [混三] 若松 歓 作詞・作曲

同じ時代を過ごす仲間たちとともに声を合わせ、一体感を味わいながら歌えるメッセージソングです。卒業式などの新たなステージへ向かう行事で歌うのもよいでしょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分15秒
調:変ホ長調→ハ長調→変ホ長調→ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=76ぐらい

この曲の音の高さ

17. 心の中にきらめいて[混三] 田崎はるか 作詞/橋本祥路 作曲

比較的シンプルな作りの合唱で、取り組みやすいです。
中間部はベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」のメロディーを基にしており、鑑賞と関連させることも可能です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分20秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=およそ80

この曲の音の高さ


18. 旅立ちの時〜Asian Dream Song〜[混三] ドリアン助川 作詞/久石 譲 作曲/富澤 裕 編曲

長野パラリンピックのテーマソングとしてつくられ、アスリートを応援するメッセージが詰まった作品です。ハーモニーの広がりを感じながら歌いましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ニ短調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84~88

この曲の音の高さ

19. 地球の鼓動[混三] 弥勒 作詞/瑞木 薫 作曲

詩と音楽が見事に絡み合い、ダイナミックで聴き応えのある曲です。
効果的な転調による変化が味わえます。ピアノも表現力豊かに演奏しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分03秒
調:ト長調 変ロ長調 ト長調 変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Andante 4分音符≒88 Moderato 4分音符≒100

この曲の音の高さ

20. あなたへ‐旅立ちに寄せるメッセージ[混三] 筒井雅子 作詞・作曲

語りかけるような前半と、シンコペーションのリズムにのって歌う後半の部分から構成されています。
特に後半は、歌う度に体も心も熱くなるような作品です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分02秒
調:変ロ長調→ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

21. この地球のどこかで[混三] 三浦恵子 作詞/若松 歓 作曲

繊細な味わいをもつ出だしと雄大なサビが対照的です。
ハーモニーの変化を感じ取りながら、音色や表現を工夫するとよいでしょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分32秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒82

この曲の音の高さ


22. ぼくは ぼく🎬[混三] 工藤直子 作詞/三宅悠太 作曲

詩は工藤直子の詩集『のはらうた』シリーズから。
「からすえいぞう」の心情を情感豊かな曲想にのせて表現しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:1分59秒
調:ヘ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88ぐらい

この曲の音の高さ


曲について
工藤直子さんの「のはらうた」シリーズは、地球上の動物や植物、目に見えない風など、いろんなものが主人公になっています。
「ぼくは ぼく」の主人公は、真っ黒の羽を持っている、”からすえいぞう”くんです。 私たち人間もいろんなことを抱えて生きていると思いますが、最後は自分自身を受け入れて生きていく、というドラマが描かれているところに深い共感をして、音を紡ぎたいと思い、作曲しました。
(三宅悠太:作曲)

演奏のポイント
前半は、日本語の言葉の頭文字を習字の一画目のように丁寧に歌い出して、逆に言葉の語尾のあたりは筆を抜くときのように優しく発音できると、言葉がより生きる演奏になると思います。
後半は、非常にドラマティックに長いフレーズで音楽を描いていますので、そのフレーズ感を意識して、おおらかに演奏してくださったらうれしいです。
(三宅悠太:作曲)

よりよい演奏のために
後半に、言葉のない「Ah」で歌っていくヴォカリーズの部分があります。その部分にどう自分たちの気持ちを込めるか、あるいはその気持ちをどんな音色で表現すれば色が出るのか。言葉のないところをどのように演奏するかを踏まえて演奏すると、すてきな演奏になると思います。
(三宅悠太:作曲)

23. ぜんぶ🎬[混三] さくらももこ 作詞/相澤直人 作曲

詩はさくらももこの詩集『まるむし帳』から。
「キミウタ」に掲載されている楽譜は、「卒業式バージョン」として作曲者自身によって編曲された、ピアノ伴奏付きの混声三部合唱です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分47秒
調:へ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:ややゆったりと, あたたかい気持ちで

この曲の音の高さ

曲について
この曲は、実は最初はピアノのために書いた曲だったんです。ある時、本屋でさくらももこさんの詩集に出会って、詩も書かれているということをその時初めて知って、パラパラとめくっている中で目に留まったのが「ぜんぶ」という詩でした。その詩を読んだ瞬間に、あの時書いていたピアノ曲にこの言葉が乗りそうだと思い、合唱曲を書きました。なので、詩と曲が奇跡的に出会った、僕にとっても思い出深い、大切な曲です。
「大切なことはぜんぶここにある」と冒頭で書かれていますが、僕にとってもこの曲には全てが詰まっています。みなさんにとっても、この曲との出会いが素敵な出会いになるように、願っています。
(相澤直人:作曲)

演奏するときに気を付けること
とても滑らかで優しいレガートの旋律をもつ曲ですので、音が「たいせつ・な・こ・と・は」と打楽器を叩くような音にならないように、なるべく息使いは管楽器を吹くように、音と音の間をなるべく滑らかに歌うことが大切です。
「泣くこと 笑うこと 怒ること 喜ぶこと」と、喜怒哀楽を表す言葉が一つずつ出てきますが、ただ書いてあるから歌うのではなく、例えば「笑うこと」というのはどういうふうに笑ってどういうことなんだろう?ということを一人一人違ってもいいので、イメージをもってから歌うことが大切です。それだけで歌の表情や音色が変わってくるので、ぜひイメージを大切にしてほしいです。
(相澤直人:作曲)

よりよい演奏をするために
この曲は「大切なことはぜんぶここにある」というメロディーが3回出てきます。もっと細かくいうと、ピアノ最初のメロディーも同じようなものですし、「あたりまえの気持ちは」というところも音の高さは違いますが同じようなメロディーです。なので、毎回同じにならずに、変化をつけることが大切です。
特に、盛り上がったあと、いちばん最後の部分はピアノ(p)で書かれています。大切なことを言うときは、大きな声で言わずに、小さい声で言う方が伝わることが多いです。消極的になるのではなくて、大切な思いをたくさん込めるから少しゆったりと歌うなど、ぜひ音楽に生かしていただきたいと思います。
(相澤直人:作曲)

24. COSMOS[混三] ミマス 作詞・作曲/富澤 裕 編曲

熱いサウンドが魅力で、思わず声が出てしまう力のある楽曲です。
変ト長調の美しい転調部分とサビの部分との変化を味わいましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分55秒
調:変ホ長調→ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Moderato 4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

25. 時の旅人[混三] 深田じゅんこ 作詞/橋本祥路 作曲

全体が4つの部分に明瞭に分かれているので、それぞれを味わいながら表現しましょう。
速度や調の変化といった要素も重要です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分59秒
調:へ長調 ニ短調 ニ長調 ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=92ぐらい→72ぐらい→88ぐらい

この曲の音の高さ

キミウタ

14. 絆[混三] 山崎朋子 作詞・作曲

コンパクトな構成なので、比較的短時間で音を取ることができます。
後半の混声三部は特に響きの美しさを表現しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分43秒
調:ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80~88

この曲の音の高さ

15. ☆僕らの奇跡[混三] 栂野知子 作詞・作曲

心に響く切ない旋律が魅力的な楽曲です。大切な誰かを思い浮かべながら歌ってほしいという作曲者の想いが込められています。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分24秒
調:ト長調 拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=88~92

この曲の音の高さ

16. この地球のどこかで[混三] 三浦恵子 作詞/若松 歓 作曲

繊細な味わいをもつ出だしと雄大なサビが対照的です。
ハーモニーの変化を感じ取りながら、音色や表現を工夫するとよいでしょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分32秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒82

この曲の音の高さ


17. 心の中にきらめいて[混三] 田崎はるか 作詞/橋本祥路 作曲

比較的シンプルな作りの合唱で、取り組みやすいです。
中間部はベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」のメロディーを基にしており、鑑賞と関連させることも可能です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分20秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=およそ80

この曲の音の高さ


18. 旅立ちの時〜Asian Dream Song〜[混三] ドリアン助川 作詞/久石 譲 作曲/富澤 裕 編曲

長野パラリンピックのテーマソングとしてつくられ、アスリートを応援するメッセージが詰まった作品です。ハーモニーの広がりを感じながら歌いましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分38秒
調:ニ短調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84~88

この曲の音の高さ

19. 地球の鼓動[混三] 弥勒 作詞/瑞木 薫 作曲

詩と音楽が見事に絡み合い、ダイナミックで聴き応えのある曲です。
効果的な転調による変化が味わえます。ピアノも表現力豊かに演奏しましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分03秒
調:ト長調 変ロ長調 ト長調 変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Andante 4分音符≒88 Moderato 4分音符≒100

この曲の音の高さ

20. あなたへ‐旅立ちに寄せるメッセージ[混三] 筒井雅子 作詞・作曲

語りかけるような前半と、シンコペーションのリズムにのって歌う後半の部分から構成されています。
特に後半は、歌う度に体も心も熱くなるような作品です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分02秒
調:変ロ長調→ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

21. ☆君とみた海[混三] 若松 歓 作詞・作曲

流れるようなピアノにのせて、滑らかに歌いましょう。作曲者独特の転調が緊張感を味わわせます。歌詞も雄大で、実感をもって歌うことができます。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分24秒
調:変ニ長調 ホ長調 変ニ長調 ホ長調 変ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=82ぐらい

22. ぼくは ぼく🎬[混三] 工藤直子 作詞/三宅悠太 作曲

詩は工藤直子の詩集『のはらうた』シリーズから。
「からすえいぞう」の心情を情感豊かな曲想にのせて表現しましょう。


曲について
工藤直子さんの「のはらうた」シリーズは、地球上の動物や植物、目に見えない風など、いろんなものが主人公になっています。
「ぼくは ぼく」の主人公は、真っ黒の羽を持っている、”からすえいぞう”くんです。 私たち人間もいろんなことを抱えて生きていると思いますが、最後は自分自身を受け入れて生きていく、というドラマが描かれているところに深い共感をして、音を紡ぎたいと思い、作曲しました。
(三宅悠太:作曲)

演奏のポイント
前半は、日本語の言葉の頭文字を習字の一画目のように丁寧に歌い出して、逆に言葉の語尾のあたりは筆を抜くときのように優しく発音できると、言葉がより生きる演奏になると思います。
後半は、非常にドラマティックに長いフレーズで音楽を描いていますので、そのフレーズ感を意識して、おおらかに演奏してくださったらうれしいです。
(三宅悠太:作曲)

よりよい演奏のために
後半に、言葉のない「Ah」で歌っていくヴォカリーズの部分があります。その部分にどう自分たちの気持ちを込めるか、あるいはその気持ちをどんな音色で表現すれば色が出るのか。言葉のないところをどのように演奏するかを踏まえて演奏すると、すてきな演奏になると思います。
(三宅悠太:作曲)

23. ぜんぶ🎬[混三] さくらももこ 作詞/相澤直人 作曲

詩はさくらももこの詩集『まるむし帳』から。
「キミウタ」に掲載されている楽譜は、「卒業式バージョン」として作曲者自身によって編曲された、ピアノ伴奏付きの混声三部合唱です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分47秒
調:へ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:ややゆったりと, あたたかい気持ちで

この曲の音の高さ

曲について
この曲は、実は最初はピアノのために書いた曲だったんです。ある時、本屋でさくらももこさんの詩集に出会って、詩も書かれているということをその時初めて知って、パラパラとめくっている中で目に留まったのが「ぜんぶ」という詩でした。その詩を読んだ瞬間に、あの時書いていたピアノ曲にこの言葉が乗りそうだと思い、合唱曲を書きました。なので、詩と曲が奇跡的に出会った、僕にとっても思い出深い、大切な曲です。
「大切なことはぜんぶここにある」と冒頭で書かれていますが、僕にとってもこの曲には全てが詰まっています。みなさんにとっても、この曲との出会いが素敵な出会いになるように、願っています。
(相澤直人:作曲)

演奏するときに気を付けること
とても滑らかで優しいレガートの旋律をもつ曲ですので、音が「たいせつ・な・こ・と・は」と打楽器を叩くような音にならないように、なるべく息使いは管楽器を吹くように、音と音の間をなるべく滑らかに歌うことが大切です。
「泣くこと 笑うこと 怒ること 喜ぶこと」と、喜怒哀楽を表す言葉が一つずつ出てきますが、ただ書いてあるから歌うのではなく、例えば「笑うこと」というのはどういうふうに笑ってどういうことなんだろう?ということを一人一人違ってもいいので、イメージをもってから歌うことが大切です。それだけで歌の表情や音色が変わってくるので、ぜひイメージを大切にしてほしいです。
(相澤直人:作曲)

よりよい演奏をするために
この曲は「大切なことはぜんぶここにある」というメロディーが3回出てきます。もっと細かくいうと、ピアノ最初のメロディーも同じようなものですし、「あたりまえの気持ちは」というところも音の高さは違いますが同じようなメロディーです。なので、毎回同じにならずに、変化をつけることが大切です。
特に、盛り上がったあと、いちばん最後の部分はピアノ(p)で書かれています。大切なことを言うときは、大きな声で言わずに、小さい声で言う方が伝わることが多いです。消極的になるのではなくて、大切な思いをたくさん込めるから少しゆったりと歌うなど、ぜひ音楽に生かしていただきたいと思います。
(相澤直人:作曲)

24. COSMOS[混三] ミマス 作詞・作曲/富澤 裕 編曲

熱いサウンドが魅力で、思わず声が出てしまう力のある楽曲です。
変ト長調の美しい転調部分とサビの部分との変化を味わいましょう。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分55秒
調:変ホ長調→ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:Moderato 4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

25. 時の旅人[混三] 深田じゅんこ 作詞/橋本祥路 作曲

全体が4つの部分に明瞭に分かれているので、それぞれを味わいながら表現しましょう。
速度や調の変化といった要素も重要です。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分59秒
調:へ長調 ニ短調 ニ長調 ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=92ぐらい→72ぐらい→88ぐらい

この曲の音の高さ

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

[🎬 映像コンテンツあり]

[⭐️ キミウタ2訂版のみ掲載]

[☆ キミウタのみ掲載]

Section3 さまざまな合唱アレンジに触れよう

キミウタ2訂版

26. ⭐️星めぐりの歌 [混三] 宮沢賢治 作詞・作曲/三宅悠太 編曲

東京2020オリンピック(2021年開催)の閉会式でも歌われた、五音音階による優しい旋律の曲を混声三部合唱に編曲しました。幻想的な雰囲気で歌い上げてください。



曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分00秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72ぐらい

この曲の音の高さ

27. 見上げてごらん夜の星を🎬[混三] 永 六輔 作詞/いずみたく 作曲/三宅悠太 編曲

坂本九の名曲を無理なく歌える混声三部合唱にアレンジしました。 洗練されたピアノ伴奏にのせてのびやかに演奏しましょう。各パートに主旋律があります。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分26秒
調:へ長調(中間部:ハ長調)
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
今回の「見上げてごらん夜の星を」のアレンジは、全てのパートに主旋律を割り振ってアレンジをしたので、まずバランスに気をつけて歌ってください。自分のパートが主役のところを伸びやかに歌うと良い演奏になるかと思います。
楽譜にはブレスマークがたくさん出てきますが、そのブレスの時に音のフレーズの流れが一回一回分断されてしまわないように、一つの大きな流れを意識した息の吸い方を工夫すると、この曲の良さがきっと生きてくると思います。
(三宅悠太:編曲)

よりよい演奏をするために
この曲の全体を通して、フレーズの入り口が低い音域からスタートするところがあるので、歌詞の内容も踏まえて、音色の明るさをどういうふうに表現するかを意識すると、音に色が出てくるかと思います。ぜひチャレンジしてくださるとうれしいです。
(三宅悠太:編曲)

28. ⭐️虹 [混三] 石崎ひゅーい 作詞・作曲 / 田中達也 編曲

「STAND BY ME ドラえもん 2」の主題歌に起用された、菅田将暉の歌う楽曲です。 シンプルなアレンジでクラス合唱でも取り組みやすく、達成感も得ることができます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分20秒
調:ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72

この曲の音の高さ

29. ⭐️懐かしい未来[混三] 森山直太朗 作詞・作曲/田中達也 編曲

第100回全国高校サッカー選手権大会の応援歌で、上白石萌音が歌う楽曲を混声三部合唱に編曲しました。合唱ならではの掛け合いやハーモニーを楽しむことができます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分29秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

30. 手紙〜拝啓 十五の君へ〜[混三] アンジェラ・アキ 作詞・作曲/鷹羽弘晃 編曲

2008年のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲です。 道徳の授業でも教材として取り上げられるなど、楽曲のもつメッセージ性が高い楽曲です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分49秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒64

この曲の音の高さ

31. 糸 [混合二] 中島みゆき 作詞・作曲 / 佐井孝彰 編曲

だれもが知っている中島みゆきの名曲を、混合二部合唱に編曲しました。 気軽に取り組めて、クラス合唱の導入にぴったりの楽曲です。



楽曲情報
曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:3分37秒
調:変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
音楽を感じながら、ひとつひとつの言葉を大切に伝えてください。
(佐井孝彰:編曲)

よりよい演奏をするために
音楽の雰囲気に流されて、遅くなりすぎないように注意してください。
全体的に暗い響きになりがちです。常にしっかりした店舗感を持ちつつ、明るい響きで歌ってください。
(佐井孝彰:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、「男子声」と「女子声」のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

32. 心の瞳 [混三] 荒木とよひさ 作詞 / 三木たかし 作曲 / 横山潤子 編曲

もともとはオリジナルの合唱曲ではなく、坂本九が生前最後にレコーディングした楽曲です。 合唱曲としての人気も高いですが、いろいろな歌手によってもカバーされています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:6分02秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=69ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『心の瞳』は、流れるような旋律と素敵な歌詞で、つい手を出したくなってしまう曲なのですが、意外に「ガッツ」が要ります。うかつに軽い気持ちでやるとヘトヘトになります。
歌詞が、中学生の皆さんにリアリティがどこまであるかわかりませんが、とあるおばさまたちのコーラスでは「こんな理想の夫婦なんかいないわよ!」と言っていた人もいました。これは、坂本九さんと奥様のことをそのまま描いたような歌詞なんです。そのリアリティも感じないと歌には説得力が出ないので、中学生の若い皆さんは、これから自分に起こるかもしれない素敵な人生のことを考えながら歌ってください。
同じような歌詞の、同じような旋律が何度も出てきて意外に長いので、根性がいります。最後の「これが締め」という時には「締め感」が大事ですし、「ここ!」というときには「ここぞ感!」がいるので、ただ美しく歌っているだけではダメなのです。意外に難しいですが、綺麗に歌えるととても素敵ですので、がんばってください。
(横山潤子:編曲)

33. 栄光の架橋 [混三] 北川悠仁 作詞・作曲 / 相澤直人 編曲

さまざまな場面で歌われる、ゆずの名曲を混声三部合唱に編曲しました。 パートの役割の変化を感じ取りながら、エネルギッシュに表現しましょう。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:5分31秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
この曲は、4ビートという4分音符の強いビートがあるので、それを感じながらマルカートで歯切れよく歌うといいと思います。
練習方法としては、例えばビートを刻むように、足踏みしたり手を回したりしながら歌うと、躍動感が生まれて音楽にプラスなのではないかと思います。
ゆずの曲は、音の跳躍が多く、音域もとても広いです。無理なく歌ってもらえるように、高い音をこのくらいまでにしようと思って編曲をしていますが、そうすると今度低い音が出てくることになるんです。低い音は出ないものは出ないので、出そうとするよりは出る人に任せて、気軽に楽しく歌っていただけたらと思っています。
(相澤直人:編曲)

よりよい演奏をするために
僕がいろんな作品をアレンジする時によくやる手法なんですが、合唱ならではの味わいを一箇所くらいはつくって、味わってほしいという思いがあります。
[G]の間奏のあとに、「誰にも見せない〜」ともう一度Aメロが戻ってくるところで、ピアノの4ビートや8ビートのリズムを全て取り払って、しっとりと柔らかい編曲にしています。ここは、穏やかな気持ちで大切に歌ってほしいと思います。
原曲と雰囲気が違うところは、アレンジャーの気持ちが詰まっているところなので、ぜひ大切に歌っていただけるとうれしいです。
(相澤直人:編曲)

34. ふるさと[混四] 高野辰之 作詞 / 岡野貞一 作曲 / 平吉毅州 編曲

オーソドックスなア・カペラの混声四部による編曲です。 各パートの音域が無理なく設定され、美しくさわやかなハーモニーを味わうことができます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:2分12秒
調:ト長調
拍子:4分の3拍子
テンポ:4分音符=80~88ぐらい

この曲の音の高さ

35. いざたて戦人よ[混四 ア・カペラ] 藤井泰一郎 作詞 / J. マクグラナハン 作曲 / 編曲者不明

男声合唱曲としてよく知られ、ア・カペラの合唱の楽しさを感じることができる楽曲です。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:1分57秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=96ぐらい

この曲の音の高さ

36. ⭐️Annie Laurie [混四 ア・カペラ] W.ダグラス 作詞/藤浦 洸 日本語詞/J.D.スコット夫人 作曲/内藤淳一 編曲

混声四部合唱の導入としても活用できるシンプルな編曲となっています。 旋律の抑揚と、それを支えるハーモニーを味わいながら歌いましょう。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:1分45秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72〜80

この曲の音の高さ

37. モルダウ🎬[混三] 岩河三郎 作詞 / B. スメタナ 作曲 / 岩河三郎 編曲

原曲の構成を追った形で、スケールの大きな編曲になっています。 特に最後の部分は原曲の勢いとエネルギー感を彷彿とさせます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分14秒
調:嬰へ短調→ロ短調→変ト長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=84ぐらい→96ぐらい→72ぐらい→104ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『モルダウ』は8分の6拍子で書かれていて、なおかつ出だしの音(「なつかし」の「な」)が6拍目でかつ低い音で書かれています。日本語は、言葉の頭にアクセントがあることが多いので、頭の文字をしっかり歌わないと言葉が伝わらないのですが、8分の6拍子の最後の拍が引っかかりすぎると、重い感じになってしまいます。うまく8分の6拍子の流れに乗せながら、出だしの言葉はハッキリと、いうのはなかなか難しいと思います。特にアルトと男声は、出だしの音がかなり低いことが多いので、ある程度母音の長さをちゃんと取って歌うと、うまくいくと思います。
テンポの変化が大変難しいです。中間部の狩りをするシーンは、どうテンポを変えたらいいか、よく練習して研究してみてください。
最後の部分で、短調だったメロディーが長調に変わります。ここは、この地方の民謡を素材にして書かれているところですが、その地方の人たちにとって大変大切な、自分たちのアイデンティティに関わるとても大切な民謡です。その民謡が出てきた時はすごく気分が高揚します。その高揚した気分を表してもらいたいと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

よりよい演奏をするために
この曲は構造がとてもしっかりと作られています。この曲の原曲である、スメタナ作曲の『交響詩 我が祖国』は、このタイトルの通り、自分たちにとって、その国がとても大切だということを表したかった曲なんです。その曲をベースにして、作曲家の岩河三郎さんが、原曲の素材を余すところなく入れて編曲をされました。それを踏まえて演奏してください。
中学校の授業の鑑賞でも使われることがある楽曲なので、勉強して、その成果を歌の中に織り込んでいただきたいと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

38. Amazing Grace[混三] ジョン・ニュートン 作詞 / アメリカの古い旋律 / 名田綾子 編曲

世界中で愛唱される名曲を混声三部合唱に編曲しました。 ゴスペルやジャズの雰囲気を感じながら、かっこよくドラマティックに表現しましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分48秒
調:ヘ長調→ト長調
拍子:4分の3拍子
テンポ:4分音符=およそ69→およそ80→およそ72

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
・この曲はとても有名でみなさんメロディーは聴いたことがあると思います。今回のアレンジでは1曲の中でテンポを変えたりリズムを変えたりと、いろいろなストーリーがあるように仕掛けが施してあります。 ・まずは曲のテンポ変化やリズム、ハーモニーをよく味わって分析して、ストーリーを楽しんで歌ってもらえたらと思います。
(名田綾子:編曲)
よりよい演奏をするために
1番のコーラスはユニゾンでしっとりと歌い上げましょう。
1番が終わったところから新しい次のステージへ向かっていくピアノのリズムが始まり、2番からはテンポが一段階速くなります。
2番から3番にかけては、「トゥ・トゥ・ットゥ・トゥー」という裏拍がかっこいいゴスペルのクワイヤーのようなイメージのパートが出てきます。慣れないうちは感じにくいかもしれないですが、ピアノと一体となって進んでいくので、ピアノと一緒に合わせてみたり、裏拍が感じにくいときは表拍を足で踏んでその跳ね上がりで裏拍をとってみたり、16分音符を体で感じて歌ってほしいと思います。
男声パートが主役になるところもあるので、ぜひはりきってかっこよく歌ってください。
2番から3番にかけてはドラマティックな転調があり、3番になったところが一番華やかになるので高らかに歌いましょう。
また、3番では男声がリズムパートになるので、ノリよく体も自由に動かしながら、楽しんで歌ってもらえたらと思います。
(名田綾子:編曲)

曲について
賛美歌として作られ、今や世界中で愛されているこの名曲です。混声三部合唱でかっこよく、またドラマティックに歌えるようアレンジしました。

39. てぃんさぐぬ花🎬[混合二] 沖縄県民謡 / 横山潤子 編曲

沖縄の民謡を気軽に取り組める混合二部合唱に編曲しました。 掛け合い、オブリガート、転調など、短いなかにさまざまな要素が盛り込まれています。





楽曲情報
曲態:混合二部合唱 ア・カペラも可
演奏時間目安:1分58秒[ピアノ伴奏付]/ 2分04秒[ア・カペラ]
調:ニ長調→変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

主旋律を歌っている声と、それを飾っている声のバランスに気を付けて歌ってください。さらに、主旋律が動いている時には難しいと思いますが、オブリガートが長く伸ばしている音などは、「寄せ波」と「引き波」のイメージで、音量やリズム感に揺らぎを感じていただけるとさらにいいと思います。
(横山潤子:編曲)

よりよい演奏をするために
[ピアノ伴奏付きの場合]ピアノの伴奏の薄いところではコーラスの重い声と軽い声、男声と女声のバランスなどにも気を付けてください。
[ア・カペラの場合]ピアノが付いている時よりもさらにフレーズの歌い出し、歌い終わりの揃いに気を付けてください。
(横山潤子:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

40. 谷茶前🎬[混合二] 沖縄県民謡 / 横山潤子 編曲

沖縄の民謡を気軽に取り組める混合二部合唱に編曲しました。 独特のリズムや節回しを感じながら楽しく歌いましょう。



楽曲情報
曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:2分31秒
調:ニ長調
拍子:4分の2拍子
テンポ:4分音符=116ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『谷茶前』の演奏は、本来は三線の伴奏で歌われるものをピアノ伴奏にしていますので、ピアノはペダルたっぷりでもいいですし、三味線のようにドライな感じでカラっと弾かれてもいいと思います。
テンポも、楽譜に書いてあるのはある程度の目安ですので、楽しいけれどもややゆったり目なテンポであったり、あるいはもっとハイで浮かれた感じの速いテンポでもあると思います。いい感じのものを探してください。
(横山潤子:編曲)

よりよい演奏をするために
冒頭から掛け声が入ってきますが、この掛け声もすごく南国的な明るくてハリのあるトーンにするといいと思います。
前奏のクレッシェンドは、強さが強くなっていくというだけでなく、声のトーンも上げていくと、お祭り感が出てにぎやかになって、より気持ちが高まっていくのではないかと思います。
歌のリズムも独特ですので、ソルフェージュ的に正しいかどうかというよりも、沖縄の音楽の感じを再現していただける方がいいかと思います。独特の「もたり」みたいなものがありますし、四分音符の後ろにスラーでつながっている小さな装飾音符(後打音)も、やたらに抜くのではなくて、ソフトにポルタメント気味に歌うと良い感じになるのではないかと思います。
(横山潤子:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

キミウタ

26.☆やさしさに包まれたなら🎬[混合二部] 荒井由実 作詞・作曲/アベタカヒロ 編曲

ジブリ映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマにもなった作品を混合二部合唱に編曲しました。 現代的な響きを楽しみながら取り組みましょう。



楽曲情報
曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:3分07秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=114ぐらい

この曲の音の高さ

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、「男子声」と「女子声」のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

27. 見上げてごらん夜の星を🎬[混三] 永 六輔 作詞/いずみたく 作曲/三宅悠太 編曲

坂本九の名曲を無理なく歌える混声三部合唱にアレンジしました。 洗練されたピアノ伴奏にのせてのびやかに演奏しましょう。各パートに主旋律があります。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分26秒
調:へ長調(中間部:ハ長調)
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
今回の「見上げてごらん夜の星を」のアレンジは、全てのパートに主旋律を割り振ってアレンジをしたので、まずバランスに気をつけて歌ってください。自分のパートが主役のところを伸びやかに歌うと良い演奏になるかと思います。
楽譜にはブレスマークがたくさん出てきますが、そのブレスの時に音のフレーズの流れが一回一回分断されてしまわないように、一つの大きな流れを意識した息の吸い方を工夫すると、この曲の良さがきっと生きてくると思います。
(三宅悠太:編曲)

よりよい演奏をするために
この曲の全体を通して、フレーズの入り口が低い音域からスタートするところがあるので、歌詞の内容も踏まえて、音色の明るさをどういうふうに表現するかを意識すると、音に色が出てくるかと思います。ぜひチャレンジしてくださるとうれしいです。
(三宅悠太:編曲)

28. てぃんさぐぬ花🎬[混合二] 沖縄県民謡 / 横山潤子 編曲

沖縄の民謡を気軽に取り組める混合二部合唱に編曲しました。 掛け合い、オブリガート、転調など、短いなかにさまざまな要素が盛り込まれています。





楽曲情報
曲態:混合二部合唱 ア・カペラも可
演奏時間目安:1分58秒[ピアノ伴奏付]/ 2分04秒[ア・カペラ]
調:ニ長調→変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

主旋律を歌っている声と、それを飾っている声のバランスに気を付けて歌ってください。さらに、主旋律が動いている時には難しいと思いますが、オブリガートが長く伸ばしている音などは、「寄せ波」と「引き波」のイメージで、音量やリズム感に揺らぎを感じていただけるとさらにいいと思います。
(横山潤子:編曲)

よりよい演奏をするために
[ピアノ伴奏付きの場合]ピアノの伴奏の薄いところではコーラスの重い声と軽い声、男声と女声のバランスなどにも気を付けてください。
[ア・カペラの場合]ピアノが付いている時よりもさらにフレーズの歌い出し、歌い終わりの揃いに気を付けてください。
(横山潤子:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

29. 谷茶前🎬[混合二] 沖縄県民謡 / 横山潤子 編曲

沖縄の民謡を気軽に取り組める混合二部合唱に編曲しました。 独特のリズムや節回しを感じながら楽しく歌いましょう。



楽曲情報
曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:2分31秒
調:ニ長調
拍子:4分の2拍子
テンポ:4分音符=116ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『谷茶前』の演奏は、本来は三線の伴奏で歌われるものをピアノ伴奏にしていますので、ピアノはペダルたっぷりでもいいですし、三味線のようにドライな感じでカラっと弾かれてもいいと思います。
テンポも、楽譜に書いてあるのはある程度の目安ですので、楽しいけれどもややゆったり目なテンポであったり、あるいはもっとハイで浮かれた感じの速いテンポでもあると思います。いい感じのものを探してください。
(横山潤子:編曲)

よりよい演奏をするために
冒頭から掛け声が入ってきますが、この掛け声もすごく南国的な明るくてハリのあるトーンにするといいと思います。
前奏のクレッシェンドは、強さが強くなっていくというだけでなく、声のトーンも上げていくと、お祭り感が出てにぎやかになって、より気持ちが高まっていくのではないかと思います。
歌のリズムも独特ですので、ソルフェージュ的に正しいかどうかというよりも、沖縄の音楽の感じを再現していただける方がいいかと思います。独特の「もたり」みたいなものがありますし、四分音符の後ろにスラーでつながっている小さな装飾音符(後打音)も、やたらに抜くのではなくて、ソフトにポルタメント気味に歌うと良い感じになるのではないかと思います。
(横山潤子:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、“男子声”と“女子声”のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

30. ふるさと[混四] 高野辰之 作詞 / 岡野貞一 作曲 / 平吉毅州 編曲

オーソドックスなア・カペラの混声四部による編曲です。 各パートの音域が無理なく設定され、美しくさわやかなハーモニーを味わうことができます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:2分12秒
調:ト長調
拍子:4分の3拍子
テンポ:4分音符=80~88ぐらい

この曲の音の高さ

31. いざたて戦人よ[混四 ア・カペラ] 藤井泰一郎 作詞 / J. マクグラナハン 作曲 / 編曲者不明

男声合唱曲としてよく知られ、ア・カペラの合唱の楽しさを感じることができる楽曲です。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:1分57秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=96ぐらい

この曲の音の高さ

32. ☆フィンランディア🎬[混四 ア・カペラ] 土肥 武 日本語詞/J.シベリウス 作曲/橋本祥路 編曲

フィンランドの作曲家シベリウスによって作曲された、交響詩「フィンランディア」の旋律を用いた合唱曲です。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ 演奏時間目安:2分01秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=108〜116

この曲の音の高さ

33. モルダウ🎬[混三] 岩河三郎 作詞 / B. スメタナ 作曲 / 岩河三郎 編曲

原曲の構成を追った形で、スケールの大きな編曲になっています。 特に最後の部分は原曲の勢いとエネルギー感を彷彿とさせます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分14秒
調:嬰へ短調→ロ短調→変ト長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=84ぐらい→96ぐらい→72ぐらい→104ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『モルダウ』は8分の6拍子で書かれていて、なおかつ出だしの音(「なつかし」の「な」)が6拍目でかつ低い音で書かれています。日本語は、言葉の頭にアクセントがあることが多いので、頭の文字をしっかり歌わないと言葉が伝わらないのですが、8分の6拍子の最後の拍が引っかかりすぎると、重い感じになってしまいます。うまく8分の6拍子の流れに乗せながら、出だしの言葉はハッキリと、いうのはなかなか難しいと思います。特にアルトと男声は、出だしの音がかなり低いことが多いので、ある程度母音の長さをちゃんと取って歌うと、うまくいくと思います。
テンポの変化が大変難しいです。中間部の狩りをするシーンは、どうテンポを変えたらいいか、よく練習して研究してみてください。
最後の部分で、短調だったメロディーが長調に変わります。ここは、この地方の民謡を素材にして書かれているところですが、その地方の人たちにとって大変大切な、自分たちのアイデンティティに関わるとても大切な民謡です。その民謡が出てきた時はすごく気分が高揚します。その高揚した気分を表してもらいたいと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

よりよい演奏をするために
この曲は構造がとてもしっかりと作られています。この曲の原曲である、スメタナ作曲の『交響詩 我が祖国』は、このタイトルの通り、自分たちにとって、その国がとても大切だということを表したかった曲なんです。その曲をベースにして、作曲家の岩河三郎さんが、原曲の素材を余すところなく入れて編曲をされました。それを踏まえて演奏してください。
中学校の授業の鑑賞でも使われることがある楽曲なので、勉強して、その成果を歌の中に織り込んでいただきたいと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

34. Amazing Grace[混三] ジョン・ニュートン 作詞 / アメリカの古い旋律 / 名田綾子 編曲

世界中で愛唱される名曲を混声三部合唱に編曲しました。 ゴスペルやジャズの雰囲気を感じながら、かっこよくドラマティックに表現しましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分48秒
調:ヘ長調→ト長調
拍子:4分の3拍子
テンポ:4分音符=およそ69→およそ80→およそ72

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
・この曲はとても有名でみなさんメロディーは聴いたことがあると思います。今回のアレンジでは1曲の中でテンポを変えたりリズムを変えたりと、いろいろなストーリーがあるように仕掛けが施してあります。 ・まずは曲のテンポ変化やリズム、ハーモニーをよく味わって分析して、ストーリーを楽しんで歌ってもらえたらと思います。
(名田綾子:編曲)
よりよい演奏をするために
1番のコーラスはユニゾンでしっとりと歌い上げましょう。
1番が終わったところから新しい次のステージへ向かっていくピアノのリズムが始まり、2番からはテンポが一段階速くなります。
2番から3番にかけては、「トゥ・トゥ・ットゥ・トゥー」という裏拍がかっこいいゴスペルのクワイヤーのようなイメージのパートが出てきます。慣れないうちは感じにくいかもしれないですが、ピアノと一体となって進んでいくので、ピアノと一緒に合わせてみたり、裏拍が感じにくいときは表拍を足で踏んでその跳ね上がりで裏拍をとってみたり、16分音符を体で感じて歌ってほしいと思います。
男声パートが主役になるところもあるので、ぜひはりきってかっこよく歌ってください。
2番から3番にかけてはドラマティックな転調があり、3番になったところが一番華やかになるので高らかに歌いましょう。
また、3番では男声がリズムパートになるので、ノリよく体も自由に動かしながら、楽しんで歌ってもらえたらと思います。
(名田綾子:編曲)

曲について
賛美歌として作られ、今や世界中で愛されているこの名曲です。混声三部合唱でかっこよく、またドラマティックに歌えるようアレンジしました。

35. 手紙〜拝啓 十五の君へ〜[混三] アンジェラ・アキ 作詞・作曲/鷹羽弘晃 編曲

2008年のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲です。 道徳の授業でも教材として取り上げられるなど、楽曲のもつメッセージ性が高い楽曲です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分49秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒64

この曲の音の高さ

36. 糸 [混合二] 中島みゆき 作詞・作曲 / 佐井孝彰 編曲

だれもが知っている中島みゆきの名曲を、混合二部合唱に編曲しました。 気軽に取り組めて、クラス合唱の導入にぴったりの楽曲です。



楽曲情報
曲態:混合二部合唱
演奏時間目安:3分37秒
調:変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
音楽を感じながら、ひとつひとつの言葉を大切に伝えてください。
(佐井孝彰:編曲)

よりよい演奏をするために
音楽の雰囲気に流されて、遅くなりすぎないように注意してください。
全体的に暗い響きになりがちです。常にしっかりした店舗感を持ちつつ、明るい響きで歌ってください。
(佐井孝彰:編曲)

混合二部合唱について
「混合二部合唱」という形態は、合唱の原点のようなもので、誰がどのパートを歌ってもうまく合唱になるようにできています。これが混合二部の面白さです。中学生であれば、男子と女子がそれぞれ半分ずつに分かれて歌うことができます。
中学1年生くらいでは、男子は声変わりしている人としていない人がいるので、声変わりしていない男子も上声部と下声部に分かれて歌うことができますし、声変わりが終わっている人も分かれて歌うことで、みんなで好きな方のパートを歌えばうまくいきます。
混声合唱と違い「混合二部合唱」で気をつけることは、「男子声」と「女子声」のバランスが同じほうがうまくいくと思います。声変わりしていない男子も含めた女声の音域の声の人と、声変わりした男子の声の人が同じくらいの人数いた方が上手くいきます。
無理のない音域で書かれていることが多いので、メロディーのパートとメロディーではないパートを自分たちで認識して、自覚して歌い分けをすると上手くいくと思います。
(野本立人:合唱指揮者/「キミウタ」アドバイザー)

37. 心の瞳 [混三] 荒木とよひさ 作詞 / 三木たかし 作曲 / 横山潤子 編曲

もともとはオリジナルの合唱曲ではなく、坂本九が生前最後にレコーディングした楽曲です。 合唱曲としての人気も高いですが、いろいろな歌手によってもカバーされています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:6分02秒
調:イ長調→変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=69ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
『心の瞳』は、流れるような旋律と素敵な歌詞で、つい手を出したくなってしまう曲なのですが、意外に「ガッツ」が要ります。うかつに軽い気持ちでやるとヘトヘトになります。
歌詞が、中学生の皆さんにリアリティがどこまであるかわかりませんが、とあるおばさまたちのコーラスでは「こんな理想の夫婦なんかいないわよ!」と言っていた人もいました。これは、坂本九さんと奥様のことをそのまま描いたような歌詞なんです。そのリアリティも感じないと歌には説得力が出ないので、中学生の若い皆さんは、これから自分に起こるかもしれない素敵な人生のことを考えながら歌ってください。
同じような歌詞の、同じような旋律が何度も出てきて意外に長いので、根性がいります。最後の「これが締め」という時には「締め感」が大事ですし、「ここ!」というときには「ここぞ感!」がいるので、ただ美しく歌っているだけではダメなのです。意外に難しいですが、綺麗に歌えるととても素敵ですので、がんばってください。
(横山潤子:編曲)

38. ☆花の名前[混三] 森山直太朗,御徒町凧 作詞・作曲/アベタカヒロ 編曲

森山直太朗・御徒町凧の世界観が歌詞にも曲にもふんだんに盛り込まれた、味わいのある楽曲です。 比較的取り組みやすく、達成感を得られるでしょう。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:5分27秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=83ぐらい

この曲の音の高さ

◯2018年3月28日に武蔵野音楽大学ブラームスホールにて行われた、「スプリングセミナー2018」で初演された際の映像です。
[指揮者:福永一博/ピアニスト:前田勝則/合唱団:harmonia ensemble]

39. 栄光の架橋 [混三] 北川悠仁 作詞・作曲 / 相澤直人 編曲

さまざまな場面で歌われる、ゆずの名曲を混声三部合唱に編曲しました。 パートの役割の変化を感じ取りながら、エネルギッシュに表現しましょう。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:5分31秒
調:ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
この曲は、4ビートという4分音符の強いビートがあるので、それを感じながらマルカートで歯切れよく歌うといいと思います。
練習方法としては、例えばビートを刻むように、足踏みしたり手を回したりしながら歌うと、躍動感が生まれて音楽にプラスなのではないかと思います。
ゆずの曲は、音の跳躍が多く、音域もとても広いです。無理なく歌ってもらえるように、高い音をこのくらいまでにしようと思って編曲をしていますが、そうすると今度低い音が出てくることになるんです。低い音は出ないものは出ないので、出そうとするよりは出る人に任せて、気軽に楽しく歌っていただけたらと思っています。
(相澤直人:編曲)

よりよい演奏をするために
僕がいろんな作品をアレンジする時によくやる手法なんですが、合唱ならではの味わいを一箇所くらいはつくって、味わってほしいという思いがあります。
[G]の間奏のあとに、「誰にも見せない〜」ともう一度Aメロが戻ってくるところで、ピアノの4ビートや8ビートのリズムを全て取り払って、しっとりと柔らかい編曲にしています。ここは、穏やかな気持ちで大切に歌ってほしいと思います。
原曲と雰囲気が違うところは、アレンジャーの気持ちが詰まっているところなので、ぜひ大切に歌っていただけるとうれしいです。
(相澤直人:編曲)

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

[🎬 映像コンテンツあり]

[⭐️ キミウタ2訂版のみ掲載]

[☆ キミウタのみ掲載]

Section4 合唱の表現を深めよう

キミウタ2訂版

41. ⭐️このみち [混三] 金子みすゞ 作詞/三宅悠太 作曲

作曲者が詩に魅せられて生まれた曲です。おおらかなフレーズ感で紡がれる旋律とともに、金子みすゞの美しい言葉を大切にしながら、ドラマティックに表現しましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分57秒
調:へ長調→ハ長調→へ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒88→80→88

この曲の音の高さ

42. ヒカリ[混三] 瀬戸沙織 作詞/松下 耕 作曲

歌詞の内容に曲想が見事にマッチした作品です。 短調で孤独や不安を歌う前半部分から、希望の光を取り戻す長調へと向かう転調は非常に鮮やかです。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分13秒
調:ニ短調→へ長調→ニ短調→へ長調
拍子:4分の4拍子→8分の6拍子
テンポ:4分音符=68ぐらい→付点4分音符=54ぐらい

この曲の音の高さ

43. リフレイン [混三] 覚 和歌子 作詞 / 信長貴富 作曲

日常の一瞬一瞬を大切にしたくなるような詩と、親しみやすいメロディーが印象的な楽曲です。 心地よいテンポ感をもって歌うのがポイントです。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:5分05秒
調:ハ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符≒40~44

この曲の音の高さ

44. 春に [混三] 谷川俊太郎 作詞/木下牧子 作曲

歌い出しの印象的なメロディーと歌詞が全体を引き締めています。 さまざまなテクスチュアを意識することができるでしょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分08秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72

この曲の音の高さ

45.  はじまり [混三] 工藤直子 作詞 / 木下牧子 作曲

ア・カペラで始まり、全体的にはやや難度の高い楽曲です。 声部の重なり方、全体の構成など、テクスチュアを意図的に作り上げていく楽しさが味わえます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分25秒
調:ニ短調→ニ長調
拍子:4分の3拍子→8分の6拍子
テンポ:4分音符=92→付点4分音符=54→46→54

この曲の音の高さ

46.  信じる [混三] 谷川俊太郎 作詞 / 松下 耕 作曲

前奏に現れるメロディーが軸となって構成されています。 加速し、また減速したのち最後の堂々と歌う部分は爽快感にあふれます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分44秒
調:変ニ長調→ニ短調→変ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=86ぐらい→100ぐらい→90ぐらい→86ぐらい→90ぐらい→80ぐらい→74ぐらい

この曲の音の高さ

47.  聞こえる [混三] 岩間芳樹 作詞 / 新実徳英 作曲・編曲

作曲者自身による混声三部合唱編曲版です。 戦争の悲惨さを越えて未来へ向かう心を歌い上げましょう。 多声的な部分、和声的な部分など、音の重なりの多様さを味わえます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分29秒
調:ト長調→変イ長調→イ長調→変ト長調→ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72ぐらい→84ぐらい→96ぐらい→144ぐらい→92ぐらい

この曲の音の高さ

48.  走る川 [混四] 金沢智恵子 作詞 / 黒澤吉徳 作曲

前半のエネルギッシュな曲想と、後半の柔らかくのびやかな曲想の対比が鮮やかで、人気の楽曲です。 後半は本格的な混声四部合唱の響きが味わえます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分43秒
調:ロ短調→ニ長調→ホ短調→ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒144→80→144→120

この曲の音の高さ

49.  ひとつの朝[混三] 片岡 輝 作詞/平吉毅州 作曲・編曲

スケールが大きく、曲想も変化に富んでおり、音色や歌い方を工夫するおもしろさを味わえます。 アンサンブルは比較的明瞭で歌いやすいです。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分58秒
調:変ロ長調→ニ長調→変ロ長調→ト長調→ヘ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい→108ぐらい→84→108

この曲の音の高さ

50.  河口 [混四] 丸山 豊 作詞 / 團 伊玖磨 作曲

組曲「筑後川」の終曲です。 勇壮な曲想の中にも叙情的な部分がみられ、一曲の中で幅広い曲想表現を楽しむことができます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分29秒
調:変ホ長
拍子:4分の5拍子
テンポ:Grandioso

この曲の音の高さ

51.  ⭐️名づけられた葉 [混三] 新川かずえ 作詞 / 飯沼信義 作曲

曲想の変化に富んだ規模の大きい曲です。歌詞をよく読んで、言葉のニュアンスを生かしながら表現を工夫し、うちなる強さをもって歌い上げましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分23秒
調:へ短調→イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72〜76

この曲の音の高さ

キミウタ

40. ヒカリ[混三] 瀬戸沙織 作詞/松下 耕 作曲

歌詞の内容に曲想が見事にマッチした作品です。 短調で孤独や不安を歌う前半部分から、希望の光を取り戻す長調へと向かう転調は非常に鮮やかです。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分13秒
調:ニ短調→へ長調→ニ短調→へ長調
拍子:4分の4拍子→8分の6拍子
テンポ:4分音符=68ぐらい→付点4分音符=54ぐらい

この曲の音の高さ

41. リフレイン [混三] 覚 和歌子 作詞 / 信長貴富 作曲

日常の一瞬一瞬を大切にしたくなるような詩と、親しみやすいメロディーが印象的な楽曲です。 心地よいテンポ感をもって歌うのがポイントです。

楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:5分05秒
調:ハ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符≒40~44

この曲の音の高さ

42. 春に [混三] 谷川俊太郎 作詞/木下牧子 作曲

歌い出しの印象的なメロディーと歌詞が全体を引き締めています。 さまざまなテクスチュアを意識することができるでしょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分08秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72

この曲の音の高さ

43. 河口 [混四] 丸山 豊 作詞 / 團 伊玖磨 作曲

組曲「筑後川」の終曲です。 勇壮な曲想の中にも叙情的な部分がみられ、一曲の中で幅広い曲想表現を楽しむことができます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分29秒
調:変ホ長
拍子:4分の5拍子
テンポ:Grandioso

この曲の音の高さ

44. 走る川 [混四] 金沢智恵子 作詞 / 黒澤吉徳 作曲

前半のエネルギッシュな曲想と、後半の柔らかくのびやかな曲想の対比が鮮やかで、人気の楽曲です。 後半は本格的な混声四部合唱の響きが味わえます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分43秒
調:ロ短調→ニ長調→ホ短調→ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒144→80→144→120

この曲の音の高さ

45. ひとつの朝[混三] 片岡 輝 作詞/平吉毅州 作曲・編曲

スケールが大きく、曲想も変化に富んでおり、音色や歌い方を工夫するおもしろさを味わえます。 アンサンブルは比較的明瞭で歌いやすいです。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分58秒
調:変ロ長調→ニ長調→変ロ長調→ト長調→ヘ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい→108ぐらい→84→108

この曲の音の高さ

46. はじまり [混三] 工藤直子 作詞 / 木下牧子 作曲

ア・カペラで始まり、全体的にはやや難度の高い楽曲です。 声部の重なり方、全体の構成など、テクスチュアを意図的に作り上げていく楽しさが味わえます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分25秒
調:ニ短調→ニ長調
拍子:4分の3拍子→8分の6拍子
テンポ:4分音符=92→付点4分音符=54→46→54

この曲の音の高さ

47. 信じる [混三] 谷川俊太郎 作詞 / 松下 耕 作曲

前奏に現れるメロディーが軸となって構成されています。 加速し、また減速したのち最後の堂々と歌う部分は爽快感にあふれます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分44秒
調:変ニ長調→ニ短調→変ニ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=86ぐらい→100ぐらい→90ぐらい→86ぐらい→90ぐらい→80ぐらい→74ぐらい

この曲の音の高さ

48. 聞こえる [混三] 岩間芳樹 作詞 / 新実徳英 作曲・編曲

作曲者自身による混声三部合唱編曲版です。 戦争の悲惨さを越えて未来へ向かう心を歌い上げましょう。 多声的な部分、和声的な部分など、音の重なりの多様さを味わえます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分29秒
調:ト長調→変イ長調→イ長調→変ト長調→ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=72ぐらい→84ぐらい→96ぐらい→144ぐらい→92ぐらい

この曲の音の高さ

49. ☆未来 [混三] 谷川俊太郎 作詞/髙嶋みどり 作曲

比較的規模は大きいものの、技術的にはそれほど難度は高くはありません。度重なる転調で曲想や音色の変化がはっきりと感じられます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分42秒
調:ト長調→変ロ長調→変イ長調→ホ長調→変ト長調→ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=120

この曲の音の高さ

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

[🎬 映像コンテンツあり]

[⭐️ キミウタ2訂版のみ掲載]

[☆ キミウタのみ掲載]

Section5 願いを込めて合唱しよう

キミウタ2訂版

52. 予感[混三] 片岡 輝 作詞/大熊崇子 作曲

2002のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲です。 砂漠化が進む地域で、植林を続けた遠山正瑛さんがモデルとなっています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分50秒
調:へ長調→ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒96

この曲の音の高さ

53. HEIWAの鐘[混三] 仲里幸広 作詞・作曲/白石哲也 編曲

不戦の誓いを平和の鐘に託して歌いましょう。 サビの部分は同じリズムで重なっており、アンサンブルがしやすく、言葉を刻み込みながら歌うことができます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分35秒
調:変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒120

この曲の音の高さ

54. あすという日が[混三] 山本瓔子 作詞/八木澤教司 作曲

斉唱で始まり、二部合唱→三部合唱と続きます。 サビの部分に強いメッセージがこめられた、合唱の力を感じさせる作品です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分35秒
調:変ホ長調→ハ長調拍子
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

55. はなさくら🎬[混四 ア・カペラ] 大越 桂 作詞/佐井孝彰 作曲

「ア・カペラの新曲が欲しい!」というご要望にお応えした、とっておきの一曲です。 確かな意志を感じさせる詩の世界を表現しましょう。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:2分45秒
調:ト長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=66ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
詞をよく読み、理解して、言葉を伝えることを大切にしてください。
この曲はア・カペラで書かれています。ピアノという耳のよりどころが無いので、お互いの声をよく聴きあって歌ってください。
(佐井孝彰:作曲)

よりよい演奏をするために
8分の6拍子を大きな2拍子ととらえて、そこからうまれる推進力と、自然な音楽的な揺れを大切に表現してください。
(佐井孝彰:作曲)

56. ⭐️ほらね、[混三] いとうけいし 作詞/まつしたこう 作曲

東日本大震災の被災者の方々を歌で応援しようというプロジェクトから生まれた曲です。 無理のない音域で歌えるので、全校生徒合唱など大勢の声を合わせて歌うのもよいでしょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分12秒
調:変ロ長調→ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=約86

この曲の音の高さ

57. IN TERRA PAX 地に平和を[混三] 鶴見正夫 作詞/荻久保和明 作曲

タイトルはミサ通常文の「Gloria」の一節「地に平和を」という意味です。頻繁な転調、反復の際の変化、次の部分への移行など、要素が豊富です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分40秒
調:変ロ長調→変ホ長調→変ロ長調→変ホ長調→変ロ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:Andante

この曲の音の高さ

58. ‐二十一世紀に生きる君たちへ‐ 決意[混四] 片岡 輝 作詞/鈴木憲夫 作曲

組曲「未来への決意」の最終曲です。 強い「思い」が美しいメロディーで表現され、一つ一つの言葉のもつ力が感じられます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:5分07秒
調:へ長調→変ロ長調→変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=73ぐらい→80ぐらい

この曲の音の高さ

59. 旅立ちの日に[混三] 小嶋 登 作詞/坂本浩美 作曲/松井孝夫 編曲

埼玉県秩父市の小さな学校から生まれ、全国に広まった作品です。卒業式の曲として多くの学校で歌われています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分31秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

60. 大地讃頌[混四] 大木惇夫 作詞/佐藤 眞 作曲

合唱コンクールで人気の高い楽曲です。
厚みのあるハーモニー、多声的な重なり、ハーモニーの変化、力強いサウンドなど、合唱の喜びが凝縮されています。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分22秒
調:ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=76

この曲の音の高さ

キミウタ

50. HEIWAの鐘[混三] 仲里幸広 作詞・作曲/白石哲也 編曲

不戦の誓いを平和の鐘に託して歌いましょう。 サビの部分は同じリズムで重なっており、アンサンブルがしやすく、言葉を刻み込みながら歌うことができます。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分35秒
調:変イ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒120

この曲の音の高さ

51. あすという日が[混三] 山本瓔子 作詞/八木澤教司 作曲

斉唱で始まり、二部合唱→三部合唱と続きます。 サビの部分に強いメッセージがこめられた、合唱の力を感じさせる作品です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分35秒
調:変ホ長調→ハ長調拍子
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=80ぐらい

この曲の音の高さ

52. 予感[混三] 片岡 輝 作詞/大熊崇子 作曲

2002のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲です。 砂漠化が進む地域で、植林を続けた遠山正瑛さんがモデルとなっています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:2分50秒
調:へ長調→ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒96

この曲の音の高さ

53. ☆空 〜ぼくらの第2章〜[混三] 深田じゅんこ 作詞/大田桜子 作曲

陸前高田市立気仙中学校の震災1年後の卒業式のために作られた楽曲です。未来に向かって歩き出す「ぼくら」の姿を、美しくも力強いメロディーで歌い上げましょう。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:3分18秒
調:へ長調→ハ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=96ぐらい

この曲の音の高さ

54. はなさくら🎬[混四 ア・カペラ] 大越 桂 作詞/佐井孝彰 作曲

「ア・カペラの新曲が欲しい!」というご要望にお応えした、とっておきの一曲です。 確かな意志を感じさせる詩の世界を表現しましょう。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱 ア・カペラ
演奏時間目安:2分45秒
調:ト長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:付点4分音符=66ぐらい

この曲の音の高さ

演奏するときに気を付けること
詞をよく読み、理解して、言葉を伝えることを大切にしてください。
この曲はア・カペラで書かれています。ピアノという耳のよりどころが無いので、お互いの声をよく聴きあって歌ってください。
(佐井孝彰:作曲)

よりよい演奏をするために
8分の6拍子を大きな2拍子ととらえて、そこからうまれる推進力と、自然な音楽的な揺れを大切に表現してください。
(佐井孝彰:作曲)

55. ☆いつまでも[混三] 若松 歓 作詞・作曲

現代版「ふるさと」とも言える楽曲です。
心に染み渡るメロディーが、歌えば歌うほど味わい深くなる作品です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分05秒
調:変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=74ぐらい

この曲の音の高さ

56. ☆夜明けから日暮れまで[混四] 和合亮一 作詞/信長貴富 作曲

詩は、国内外で注目を集める詩人・和合亮一による作品です。 歌に込められた「鎮魂と再生への祈り」のあたたかさは、明日へ向かう確かな力を与えてくれます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:5分08秒
調:ト長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符≒80→69

この曲の音の高さ

57. IN TERRA PAX 地に平和を[混三] 鶴見正夫 作詞/荻久保和明 作曲

タイトルはミサ通常文の「Gloria」の一節「地に平和を」という意味です。頻繁な転調、反復の際の変化、次の部分への移行など、要素が豊富です。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分40秒
調:変ロ長調→変ホ長調→変ロ長調→変ホ長調→変ロ長調
拍子:8分の6拍子
テンポ:Andante

この曲の音の高さ

58. ‐二十一世紀に生きる君たちへ‐ 決意[混四] 片岡 輝 作詞/鈴木憲夫 作曲

組曲「未来への決意」の最終曲です。 強い「思い」が美しいメロディーで表現され、一つ一つの言葉のもつ力が感じられます。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:5分07秒
調:へ長調→変ロ長調→変ホ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=73ぐらい→80ぐらい

この曲の音の高さ

59. 旅立ちの日に[混三] 小嶋 登 作詞/坂本浩美 作曲/松井孝夫 編曲

埼玉県秩父市の小さな学校から生まれ、全国に広まった作品です。卒業式の曲として多くの学校で歌われています。



楽曲情報
曲態:混声三部合唱
演奏時間目安:4分31秒
調:変ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=84ぐらい

この曲の音の高さ

60. 大地讃頌[混四] 大木惇夫 作詞/佐藤 眞 作曲

合唱コンクールで人気の高い楽曲です。
厚みのあるハーモニー、多声的な重なり、ハーモニーの変化、力強いサウンドなど、合唱の喜びが凝縮されています。



楽曲情報
曲態:混声四部合唱
演奏時間目安:3分22秒
調:ロ長調
拍子:4分の4拍子
テンポ:4分音符=76

この曲の音の高さ

Section1 Section2 Section3 Section4 Section5

混声合唱曲集 クラス用
キミウタ 2訂版

定価850円
(本体773円+
税10%)
B5版/352P
ISBN 978-4-86779-061-8

キミウタ2訂版
合唱・カラピアノ 追補CD


価格5,500円
(本体5,000円+税10%)
2枚組
GES-16033〜16034
ISBN978-4-86779-062-5

Disc1に合唱、Dsic2にカラピアノを収録

キミウタ2訂版
パート別 追補CD


価格8,250円
(本体7,500円+税10%)
3枚組
KGO-1206〜1208
ISBN978-4-86779-063-2

Disc1にソプラノ、Dsic2にアルト、Disc3に男性パートを収録

キミウタ
楽譜

B5判、352ページ
定価(本体 750円+消費税)

・ISBN978-4-87788-830-5
・JAN4520681240541

キミウタCD合唱カラピアノ
<合唱とカラピアノ>

Section1〜5(全5巻)
各巻2枚組
各巻定価(本体 5,000円+消費税)

◯各セクションに対応した1巻2枚組のCDを全5巻で展開。
◯Disc1 に合唱、Disc2 にカラピアノを収録。
・GES-15486〜87/88〜89/90〜91/92〜93/94〜95

キミウタCDパート別
<パート別>

Section1〜5(全5巻)
各巻3枚組
各巻定価(本体 7,500円+消費税)

◯各セクションに対応した1巻3枚組のCDを全5巻で展開。
◯Disc1 にソプラノ、Disc2 にアルト、Disc3 に男声パートを収録。
・KGO-1171〜73/74〜76/77〜79/80〜82/83〜85

※学校の一括採用品ご注文は、教材店、教科書取次店へお申し込み下さい。


SNSでシェアする

公式SNS


教科書協会
全国教科書供給協会
教科書著作権協会
楽譜コピー問題協議会

JASRAC許諾 M1303283012,9016192015Y45038

教育芸術社

〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目12番14号 Phone:03-3957-1175 / Fax:03-3957-1174
Copyright 株式会社教育芸術社 All Rights Reserved.